
第45回_2024年度耽楽的音声記録的総括(2)__2024.12.30―31
片倉洸一の耽楽的音声記録
00:00 | 00:00
(1)→https://note.com/tanraku_record/n/n946a95328bc5
(3)→https://note.com/tanraku_record/n/n07468746921e
31日朝から今日も一人レコーダーに語る。どの時代でもあるであろう世代論の本を読んで結構な盛り上がりを見せる。
intro
・強固な周期―年末でも早起き
・4年前に今のところ最後の体調不良―前職で仲良くなった一族の年末年始の集まりに遊びに行った結果風邪を引いた思い出
・古情さんに聞いた行きたい場所に代わりに行く思い付き―村上隆の会社カイカイキキが前職で何十回もそばを通っていた場所にあったことが判明。
竹田ダニエル「世界と私のAtoZ」即興感想
・たまには現代の本でも読もう
・ラジオで覚えていた竹田氏―日系アメリカ人のZ世代の「若者論」。
・前提的な区分―Z世代と「Z世代的価値観」。前者は所与のものだが、後者は世代問わず習得可能。
・Z世代的価値観の特有さ―ネットを介した膨大な情報へのアクセス能力と社会問題への意識と実践
・セルフケア―社会問題への実践や他人との関係に向かうための前提としての自分を守る方法
・Z世代的な推し―より多面的な面からの評価、アーティストならば文化や歴史に対する尊敬があるかどうかも対象に。日本に応用したらああいう人達は評価に値しない対象になりそう。
※ゲームなら日本を題材にした某ゲームの評価の分かれ方に顕著。
・Z世代的な時代観―気候変動、極端な貧富の差、既存の価値観、経済の崩壊の当事者からすれば一昔前の90年代、2000年代ですらレトロの対象。
・現代にも続く人種差別、文化盗用―Tiktokでの振り付け創造と盗用
・アジア系差別と抵抗の盛り上がり―アメリカでは団結し、声を上げなければ「多様性」の俎上にも上がらない。
・Z世代的職業観―大いに共感。仕事は人生の全てではない。
・不安な時代の宗教的行動―個人的信仰、瞬間を共有するライブ経験の重視
・Z世代時代の派生―ステレオタイプに当たる人たちもいるし、そうでもない人達もいるという当然の話もしっかり反映。
・どうせなら「Z世代的人間関係」の章も欲しかった―恋愛関係を扱うなら基本的な人間関係、友人関係に対する態度や方法も知りたかった。
outro
・竹田ダニエル本を踏まえて人間関係について思い当たる事をベラベラベラベラ―片倉の人間関係の再点検。従兄や古情さん、極めて独自の形になった関係の人物などそれなりに通じ合ったと思える人はいるが…
・まっさらな状態から築ける人間関係が欲しいな~…
※この辺の話は(3)の後半でも言及。次では今年の文芸的な振り返りをやってます。
(3)→https://note.com/tanraku_record/n/n07468746921e
31日朝から今日も一人レコーダーに語る。どの時代でもあるであろう世代論の本を読んで結構な盛り上がりを見せる。
intro
・強固な周期―年末でも早起き
・4年前に今のところ最後の体調不良―前職で仲良くなった一族の年末年始の集まりに遊びに行った結果風邪を引いた思い出
・古情さんに聞いた行きたい場所に代わりに行く思い付き―村上隆の会社カイカイキキが前職で何十回もそばを通っていた場所にあったことが判明。
竹田ダニエル「世界と私のAtoZ」即興感想
・たまには現代の本でも読もう
・ラジオで覚えていた竹田氏―日系アメリカ人のZ世代の「若者論」。
・前提的な区分―Z世代と「Z世代的価値観」。前者は所与のものだが、後者は世代問わず習得可能。
・Z世代的価値観の特有さ―ネットを介した膨大な情報へのアクセス能力と社会問題への意識と実践
・セルフケア―社会問題への実践や他人との関係に向かうための前提としての自分を守る方法
・Z世代的な推し―より多面的な面からの評価、アーティストならば文化や歴史に対する尊敬があるかどうかも対象に。日本に応用したらああいう人達は評価に値しない対象になりそう。
※ゲームなら日本を題材にした某ゲームの評価の分かれ方に顕著。
・Z世代的な時代観―気候変動、極端な貧富の差、既存の価値観、経済の崩壊の当事者からすれば一昔前の90年代、2000年代ですらレトロの対象。
・現代にも続く人種差別、文化盗用―Tiktokでの振り付け創造と盗用
・アジア系差別と抵抗の盛り上がり―アメリカでは団結し、声を上げなければ「多様性」の俎上にも上がらない。
・Z世代的職業観―大いに共感。仕事は人生の全てではない。
・不安な時代の宗教的行動―個人的信仰、瞬間を共有するライブ経験の重視
・Z世代時代の派生―ステレオタイプに当たる人たちもいるし、そうでもない人達もいるという当然の話もしっかり反映。
・どうせなら「Z世代的人間関係」の章も欲しかった―恋愛関係を扱うなら基本的な人間関係、友人関係に対する態度や方法も知りたかった。
outro
・竹田ダニエル本を踏まえて人間関係について思い当たる事をベラベラベラベラ―片倉の人間関係の再点検。従兄や古情さん、極めて独自の形になった関係の人物などそれなりに通じ合ったと思える人はいるが…
・まっさらな状態から築ける人間関係が欲しいな~…
※この辺の話は(3)の後半でも言及。次では今年の文芸的な振り返りをやってます。