
○○が上手いとは何か? ー長谷部満莉愛ー
今回はmariattiです!トップはあんまり関係ない実家の犬です🐕
今回のテーマは
「○○が上手いとは何か?」
とのことで、
私は
「生活が上手いとは何か」
について書きたいと思います。
ごめんなさい、演劇のことでも美術のことでもないです笑
なぜこれを書きたいと思ったかというと最近思っていたことを話したかったからです。笑
まず、私が思う生活が上手いこととは「当たり前のことができること」です。
もう少しいうと掃除とかゴミ出しとか片付けとか掃除とか、そう言う生活の中で当たり前にやらねばなことをちゃんとできることです。
ハードル低いでしょうか笑
でもこれが本当に大事だと感じたきっかけがあります。
まず、私が生活が上手いと思う人がいます。それは母です。
うちの家は平凡な感じの家庭です。母は、専業主婦です。
私は大学2年の時に実家を出てルームシェアをするようになりました。
私はそこで初めて母のありがたみを知りました。
シェアの生活をしてすぐ洗面器にすぐ水垢つく!洗濯物すぐたまる!部屋髪の毛だらけ!生活用品の買い足しめんど!ゴミ出しようわからん!
など当たり前のことにぶつかりました。笑
シェアでは友人とやることがだいたい50:50になるように振り分けたのですが、実際生活の中では忘れるわ面倒くさくなるわでうまくできない笑
どうしてもどちらかの比重が重くなってしまう。それか部屋が荒れていく笑
で、このことで結構、喧嘩や話し合いになる。
それを通して、私も実家でお手伝いを頼まれたことくらいはしていましたが、それはほんの一部で、こんな多くのことを母が全部一人でやっていたのだと知るようになりました。
それから私は
「主婦というのは立派な仕事であり、主婦は生活のプロ」
と思うようになりました。
私の母はたまに私はなんも得意なことがないと言いますが、こんな面倒で大変なことを人の分まで何十年もしてきたあなたは生活のプロだから自信持ってくれ、と言うようにしています。
人に(それが子供であっても)尽くせること、人の分まで何かをすることは本当にすごいことだと思います。
特に今友達とルームシェアをしていて、特に自粛期間などはほぼ二人とも家にいたので、共同生活について結構考えていたのですが、当たり前のことをしっかりやること、相手のことを考えること、ちゃんと思っていることを伝えること、など基本的なことがストレスフリーに共同生活するために一番大事だなと思ったmariattiだったのでした。
でも、こういうのって、共同で何かを作るときにも結構大事だったりしますよね。パオズでは言いたいことをちゃんとみんな色々言いながらできるのがすごくいいなと思ってます!と無理やり、パオズの活動に繋げてみました笑
と、今回は結構真面目に書きました!長くなってしまいました!
ではではここまで読んでくださってありがとうございました!🐶
よろしければぜひ単品パオズのSNS、YouTubeチャンネルもチェックしてください〜!!
Twitter@tanpinbaoz
Instgram@tanpinbaoz
https://www.instagram.com/tanpinbaoz/
youtubeチャンネル 単品パオズ
https://www.youtube.com/channel/UCrCAvsssxbVTcaksM7wd0OQ
suzuri
いいなと思ったら応援しよう!
