
人前に立った時の思い出 ーmariattiー
今日は最近スイカ🍉にはまっているmariattiがお送りします!
最近は暑いですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私はバテてます。でも待ち遠しかった夏がやっとやってきたので、何か楽しいことしたいと思っています!スイカ割ったり。
今回は人前に立った時の思い出。う〜ん、、記憶に残っているものが何もないなあと思いつつ探してみると、思い出したものがあります。
それは小学校のころに「象列車」という演劇を学芸会でやったことです。🐘
↓象列車の詳細はこちらを参照してください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/象列車
小学校学芸会の役を最近はどのように決めるのかわからないですが、
私の学校は立候補して、何人かやりたい人がいたら、ちゃんと演技して、多数決で選ばれていました。
私は特段目立ちたがり屋ではなかったですが
この象列車の話にとても衝撃を受け、表現したいと思った記憶があります。
それで、結構大きめの役に立候補しました。(園長さんだった気がする。。)
基本的に私は声が大きかったのと、なぜか演技に自信があったので
(基本やったことがないことは、自分は多分できると思っているタイプの人間笑)
自分が抜擢されると思ったましたが
立候補者が多くて、負けてしまいました。。😢
結構小学校でこの挫折を味あわせるのはハードだなと思うのですが笑
(もしかしたらいまは何か平等に決めたりする感じなのかしら?)
多数決で負けてしまったら、他の役は基本もう決まっていたので、残った役しか選べなくなってしまいました。。。
そこで私がなった役が「飼育員c」
セリフは餌を集めながら象を心配するセリフ一言。
がが〜〜ん😭
大役やりたかったのに〜〜と本気で落ち込みました。
しかし、それを母に報告したところ、なんと、役作りのための真っ赤なエプロンを買ってもらえたのです!!
母の愛。。多分励まそうとしてくれたのですが、当時はそこまで気付かず、今になってその愛が沁みますね。
他の子たちはお母さんのとか、地味な感じのだったんですが、私は自分用の真っ赤なエプロン。これがとても嬉しかったのを覚えています。
学芸会は無事終了。終わった後に父と母にすごく褒めてもらいました。
父も母も基本子供最高!!な感じだったので一言しかセリフなかったのに、爆ほめしてくれました。笑
地味〜な思い出ですが、思い出して見ても、何か演劇で前に立つ時は基本こんな感じで、びみょ〜な役回りばかりでした。😂
なので人前に立って表現することは向いてないというか、才能ないというか笑
という感じですが、、
でも自分の特性的に
作品の内容が素晴らしいことに感動したりとか、
象のことを思って悲しくなったりとかの方が強くて。
そんな感じなので、私は人前に立つことよりも、感情移入して感じたり、考えたり、学んだりすることを楽しむタイプで、それは今の興味の方向と繋がっているなあと感じました。
確かにそう考えると、私は映画を見ると、演技のうまさとか、俳優さんのことよりも、映画監督の作品とかインタビューを追って考え方を知りたいと思ったり、作品の内容とか関連物を調べまくることに没頭するタイプで、表に出るものよりも、裏方で作る側に興味があるんだなと今回書いていて感じました。
いろんな個性があって、それぞれが生きて、演劇も美術も成り立っていると思うので、パオズもみんなの個性を生かしながら、楽しく作品を作っていけたらいいなと思いましたとさ🌸
最後まで読んでくださりありがとうございました!
よければ単品パオズのSNSなど、フォローやいいねなどしてくださると嬉しいです!
Twitter@tanpinbaoz
Instgram@tanpinbaoz
https://www.instagram.com/tanpinbaoz/
youtubeチャンネル 単品パオズ
https://www.youtube.com/channel/UCrCAvsssxbVTcaksM7wd0OQ
suzuri
いいなと思ったら応援しよう!
