見出し画像

無題ーうらわマユコー

こんばんわっち〜

私は今日遊びに行ったわけでもないけどこないだ買ったヨットの柄がついた赤いサマーニットを着ました⛵️
サマーニットってなんかいいですよね
サマーニットって言葉自体がなんだか私は好きです笑

さて、今週のお題は無し!ということで私は"無題"について書こうかなあと思います。
落書きについて書きたいなとも思ったのですが、それはまた別の機会に🕺

みなさんは美術作品をみてタイトルはなんだろう🤔と思ってみてみると"無題"とかかれていたことはありませんか?
おそらく美術館などに行ったことのあるひとならあるんじゃないかなあと思います。
演劇や音楽にはあまりない文化ですよね(あるとは思うけど少ないかなと思います)

あれみてどう思いますか?

なにを考えるんだ?とか

突き放された、無責任だと感じるとか

ちょっとかっこいいなあとか…?

"無題"ってだけてなんか不思議な感じがしますよね。
もし同じりんごをかいた絵だったとしても"りんご"とつけるより、"無題"とつけたほうがなんとなくミステリアスというかちょっと考えさせられますよね。。

全ての作家の意図はわからないし、本当にそれぞれだと思います。

受け手が自由に考えてほしいという思いの人もいるだろうし、なんとなくしっくりしたタイトルがみつからなかったという人もいるだろうし、なんかちょっと不思議な感じを漂わせることが出来てかっこいいからという人もいるのではないかなあ…
無題の数だけ意図があるのかなと。


私自身は無題というタイトルはつけたことは(多分)ないです。
というかなんかかっこつけてるんじゃないかと思われるのがいやでつけたことがないというか、無題に耐えられる作品が作れていない気がして…
そんなに重く考えずキャッチーにつければよいのでは?ともおもいますが笑
いつかつける時がきたらタイトルが無題でも突き刺さるものがある作品にできたらと思います。

今書き終わって文章を見返しながら思いましたが、世の中には無題の作品のが多いかもしれないですね。
というかタイトルというのはいつからできたんだろう…🤔
色々興味が湧いてきました。

ではではこの辺で!
また明日の投稿もみてくださいね〜!
まだ暑いので水分補給など忘れずにして下さいね!

良かったらその他のSNSもチェックしてみて下さい🐶
宜しくお願い致します!

Twitter@tanpinbaoz

https://twitter.com/tanpinboz

Instgram@tanpinbaoz

https://www.instagram.com/tanpinbaoz/

youtubeチャンネル 単品パオズ

https://www.youtube.com/channel/UCrCAvsssxbVTcaksM7wd0OQ

suzuri

https://suzuri.jp/tanpinboz


いいなと思ったら応援しよう!

単品パオズ
もしこの作品いいな、応援したい!と思った方は、 よろしければサポートをお願いします🙇‍♀️ いただいたサポートは今後の活動費や公演費用に使わせていただきます😭