![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118147806/rectangle_large_type_2_c49a174b17751755a88134bc1fde63a3.png?width=1200)
秋の準備できました!
私は9月の連休を使って秋の衣替えをしました。
今まで私は心に余裕がなく、季節の変わり目になると不安や寒暖差などから心が不安定になっていました。しかし、今年の秋は前もって準備ができ、気持ちよく秋を迎えることができました。
苦手だった掃除
心に余裕ができたのは掃除が習慣化できるようになったからです。
私はもともと掃除が苦手でした。
きれい好きではあるのですが、部屋をこまめに掃除したり整理整頓や片付けをするのがあまり得意ではありません。
なんでもその都度やるよりも一気にやるのが好きな性分も関係しているのかもしれません。
出来るようになった経緯
私は5月に一度入院していたのですが、退院後も体調が悪く仕事に行けず自宅療養をしていました。
“仕事に早く戻らなければ”
ずっと焦りのようなものがありました。
家でもこのまま(寝たきり)では良くないと思っていたので、少しでも運動をと、近くの公園まで散歩をして、弱った心身をなんとか鍛えようともがく日々でした。
辛い症状(パニック発作や不安)から逃れるために毎日明るい音楽をかけ、鬱状態が酷くならないように気を紛らわしたりもしました。
そんな状況を変えられたきっかけは訪問看護のスタッフさんからの一言でした。
無理に外に出ようとする私を見て、、
『家の中でもやることはたくさんありますよ。』
確かに 、。
部屋をあらためて見渡すと何から片付けていいか分からないほど散らかっていました。
退院後も状態が悪く精神的に追い詰められていた私の部屋は壊滅的でした。
まず目に入ったのが脱ぎっぱなしの洋服でした。
私は洋服が好きなので量も多く、ほんの10分程度片付けただけでその日はもうクタクタ。
片付けをし始めて最初に思ったことは
“思ったより身体にすごく負荷がかかる”
心身が弱っていた私には、服を軽く片付けるだけでも足腰が痛くなる程きつかったです。その後、私は嫌々ながら終わりが見えない部屋の片付けや掃除に手をつけていきます。
気力が戻らない中、毎日散歩、家の片付け、心身を休める、これを復職のために繰り返しました。
私が感じた、掃除の良いところ メリット やって良かったこと
良い運動(筋トレ)になる
ストレス発散になる
頭の体操になる
心がすっきりする
時間や気を紛らわせられる(余計なことを考えなくて済む)
部屋が綺麗に心も潤う
すぐ目に見える結果が得られる
自己肯定感が上がる
自信がつく
心が安心する
掃除が好きになった
今では家事や掃除が好きになりました。
掃除や片付けは心のモヤモヤを晴らしてくれます。
そして掃除ができるようになったことで
自分を少しだけ好きになれました。
季節を怖がるから迎え入れるというマインドに切り変わったこと(気付き)が何より大きかったです。
これからはもっと四季をゆっくり感じ、楽しめるのではないかと期待しています。
終わりに
掃除は部屋も心も頭の中も整えてくれるもの。
一人で家事ができるようになってきたという実感が自分の自信にも繋がりました。
心がモヤモヤした時はすぐ掃除をする。
おすすめの心のコンディショニング法です!
これから寒さがさらに深まってきますが
心暖かくして日々を楽しみましょう☺︎︎
最後までお読みいただきありがとうございました!