![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146716519/rectangle_large_type_2_704c5ee19da8dbab775b459b0fd8a500.jpeg?width=1200)
はじめてのnote|私の自己紹介♪
はじめまして!tano(https://twitter.com/tanoblogX)といいます✨
この度、noteをはじめました!
noteの先輩方や読者の皆さんにかんたんな挨拶と自己紹介をしようと思います♪
自己紹介の割にちょっと長くなりますが、お付き合いください!
これまでの活動
国立大学出身・国立大学大学院出身
臨床検査技師
ブログをメインに副業挑戦中
資格取得挑戦中
ブログ・副業ともにAIを使っていて、ChatGPT有料版ユーザー
こうした活動内容・経歴なので、noteでの投稿は「副業」や「資格取得」「AI」な感じを予定しています。
保有資格
臨床検査技師国家資格
薬学検定1級
FP2級
日商簿記検定3級
ビジネス会計検定3級
英検2級
漢検2級
noteをはじめた経緯
まずは、かんたんな経緯から!
私は普段はブロガーとして活動してます。
といってもかなりの初心者で、まとまった収入があるレベルではありません。
ただ、継続的にブログをやってきて、かなりの人が辞めていく中で(ブログをはじめた人の5〜7割が3ヶ月以内に挫折すると言われているそうです)なんとか続けてこれています。
現時点では、
ブログ5ヶ月目、収益は月2000円くらい
Googleアドセンス審査通過済み(4ヶ月目)
Amazonアソシエイト審査通過済み(2ヶ月目)
この辺りまできましたが、まだまだ一人前とはいえず、コツコツやっている状況です!!
そこで、noteに出会いました。
もちろんずっと前からnoteを知っていましたが、「ブログではできないこと」がnoteならできると知って挑戦してみようと思いました。
noteに感じた魅力
私がこれからnoteで執筆活動をはじめていくにあたって、期待していることというか、noteならではの特長は次の3点にあります。(ちょっと間違っていたらごめんなさい!)
記事に広告がほとんどなく、読んでいる方へストレスを与えないこと。
SNS的なネットワーク・コミュニティの広がり、可能性を感じていること。
SEOライティング感のない、直感的な文章がそのままに届けられること。
①noteではブログと違って、広告がほとんどありませんよね?
もちろんリンクを貼ったり、Amazonアソシエイト広告ならありますが、それでもブログページに比べれば少ない方です。
ブロガー目線の話になりますが、広告を貼らないと収入がなくなってしまうし、けれど読者として見るときには、ごちゃついて見にくい…
noteなら読者の方に、書いたことをストレスなく見てもらえるのでは、と思っています♪
②また、noteには「つぶやき」や「フォロー」、「スキ」のようなSNS的な側面、コメントし合える魅力がありますよね!これはブログをやっていてもなかなか難しいです。
ぜひ、noteでの出会いを大切にしたいのでフォロー等していただけると励みになります♪
③そして、noteではSEOライティング感のない文章が書けるのではと期待しています。
noteのみで活動されている方には、どれだけ伝わるのか分からないですが、ブログ記事にはSEOライティングが必須で、これを意識するあまり、「書きたいこと」よりも上位記事が書いていることを「書かなきゃいけない」みたいになってしまうんですよね…
ブログを始めるまではこのこと↑を知らなくて、思ったより不自由なライティングになってしまっているなぁと感じてしまいました。
その分、noteでは伸び伸びとしたというか、みなさんのようなあたたかい文章を書いていけたらと思っています。
最後に
noteの自己紹介と今後の方針について、かんたんにですが紹介させていただきました。
普段のブログのライティングとは打って変わって、口語的な文章だったのでかなり苦戦しましたが、いかがだったでしょうか。
【みなさんからのフォローやスキ、コメントなどのリアクションお待ちしています♪】
それでは、また次回の記事でお会いしましょう✨
いいなと思ったら応援しよう!
![tano](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144758300/profile_65ed6ab46ca0af9daf2193eda949af85.jpg?width=600&crop=1:1,smart)