
勇気〈クライシスアーク〉お気に入りの1枚
はじめまして。
プロモにつられて慣れない執筆作業になりますので温かく迎え入れてくれたらと思います。
では早速
ゼクス40弾「勇気〈クライシスアーク〉」の一番の推しカードの紹介です。

うん! デカい!!
……11000というパワーの話ですよ?
こちらは今弾追加された「ライフが1のときにコスト0で出てきて各色固有のアクションを起こす」ゼクステンドドライブサイクルの青枠ですね。
青の固有効果は1体選んで手札バウンス。
最後のライフを取られる! ってときに出してPSを11000で埋めながらアタッカーをバウンスしたり、逆に攻めるときに0コスで打点を置きながら相手の邪魔なゼクスや攻撃済みの自分のゼクスを退かして連続攻撃するなど、攻防ともに使える優秀な効果です。
そんな各色に配られた汎用カード帯なのですが……
なんと青の枠はオリジナルXⅢなんですよ!
私、カジュアル勢ではありますが CD「13姉妹 雪月花」発売からずっと【カノープス】を擦り続けているもので、これは無視できません!
リリースから5年以上経つと出てくる側もかなり強くなってきましたね――5年以上前!?????
今、CDの発売日をググってゼクス10周年の重みを実感しました。ちなみに一番の推しType.はⅣです!
ということでここで唐突なデッキレシピ

今弾からアークゼクスという新しいシステムが現れたわけですが、そうなると11000をワンパンできるというだけで冒頭で叫んだデカさが輝きます。だからパワーの話だって言ったじゃないですか!
(逆に言うと処理されにくいという意味での11000でマウント取ってた「エクストリームダッシュ Type.Ⅺ」が突破されやすくなってしまったのですが……)
かといって昔みたいに11000だからってだけで実質バニラな「マリンモード“Type.Ⅹ”」なんかを積むのも昨今のゼクスでは厳しい。(イラストは最高なんですがね)
その気持ちもわかります。
でも大丈夫。
彼女は残り1点の時以外はバニラ――なんてことなく、なんと「4枚引いて3枚ボトムに置く」という登場時効果まで持っているのです。
この効果も優秀で、手札の枚数・質の向上はもちろん、不要カードは墓地ではなくデッキなので「乙女整備士カノープス」のめくりの質にも貢献できます。
また効果でのドローのため青のキー取得ができるので、カノープスで7枚見てドロー(キー取得)orパワーかで悩む場面も減るのかなというところ。
余談ですが『乙女整備士』って名前がすごく好きです。
※あくまでType.X Mode〈A〉ちゃんの記事なので、あえてデッキの動き等まで詳細に書きませんが、まぁカノープスでめくるだけです。アイドルではニュー推しです。
イラストに関しては、この世の理・前提として可愛い女の子×メカが嫌いな男はいないと思っているので、もうあとは「デカい」(今度はそっちの話です)とか「前どうなってんの?」とかしか言うことが無くなってしまうのですが……こちら今弾から新しく登場したRRというレアリティになりまして、今までのゼクスになかったパターンホログラムがない暗めのミラー加工のような光り方でこれもまた非常に気に入っております。
URやWRみたいな加工や彫がバリバリな謎の技術で「すげー…」となるカードもいいですが、“綺麗”だと思うのはこういう光り方だと思う個人の意見です。
腰のバインダーの光の綺麗さなんかは従来の加工ではここまで行かなかったんじゃないかなぁ。
以上拙い文章でしたが、思いが伝わっていれば幸いです。
当ページはブロッコリーオフィシャルサイト(http://www.broccoli.co.jp/)の画像を利用しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)BROCCOLI