
【Loco-working通信vol.4】Loco-workingってどんな働き方?
※2019年09月05日の記事を再編集したものです。
皆さまこんにちは、Loco-worker通信担当の大浦です。
まだまだ残暑が厳しいですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
長い夏休みも終わり、ホッと一息付いている方も多いのではないでしょうか。
全国のお母さま方、本当にお疲れ様でした^^
さて今回は、主に在宅でLoco-workingの業務を行なっているLoco-workerさんのお話をお伺いしました。
お名前を教えてください
ハルカです。
年齢を教えてください
40代前半です。
ご家族について教えてください
主人と小学一年生になる子どもがいます。
渋谷区に住んでどれくらいになりますか?
12年になります。
過去どのようなお仕事をされてきましたか?
大学卒業後、フリーランスでライターを始めました。産前産後は最低限度の休みを取りましたが、ずっと同じ仕事を続けています。 現在もフリーエディター・ライターの仕事と並行してLoco-workerをしています。
Loco-workingではどのようなお仕事をされていますか?
ササハタハツプロジェクト(地域マップ作成、セッションのレポート執筆・編集、SNS記事の執筆・編集)、アサヒ飲料座談会(ファシリテーター)、渋谷文化プロジェクト(コーディネーター、記事執筆・編集)を行いました。
一週間でどれくらいLoco-workingのお仕事をされていますか?
バラつきありますが、平均すると4、5時間程度です。
一ヶ月でだいたいどれくらいの収入がありますか?
これもバラつきありますが、平均すると1万円程度です。
Loco-workingを始めたきっかけを教えてください
地域に関する仕事がしたいと思っていて、以前からLoco-workingに興味を持っていました。そんな折りに友人(現在は渋谷未来デザインで活動する方)から、近所でワークショップ(暮らすとはたらくを考える) に誘われて参加したのが登録のきっかけです。
Loco-working業務で一番面白かったことを教えてください
ササハタハツプロジェクトの一環で行った「ササハタハツ散歩」ブログ記事作成のお仕事です。笹塚・幡ヶ谷・初台エリアのお店や地域のために活動する方々への取材を通じて、さまざまな人たちの「地域愛」を受け取りました。また、ササハタハツプロジェクト全体を通じては渋谷区の職員の方々、地元企業の方々などたくさんの方とお知り合いになれたこともとても大きな財産です。これまで行ってきた雑誌やwebのお仕事とは違って、まさに「暮らすとはたらく」がつながった経験になりました。
ササハタハツ散歩 No.16 幡ヶ谷駅のまわりで「ほっこり休憩スポット」を見つけるお散歩
Loco-workingで大変だったことはありますか?またそれをどのように乗り越えましたか?
上記の「ササハタハツ散歩」のブログ記事作成は、合計20本を週に2本づつアップしていくものでした。通常のライター業務も行いながら、合間に時間を作っての作業だったので、時には夜遅くまで作業をすることも。ハードな業務を乗り越えられたのは、やはり一緒にチームとなったLocoのメンバーと支え合えたからでした。手が空いたメンバーが代われる業務は引き取ってくれたりして、どうにか無事に20本納品しました!
今までやってきたライターの仕事は当然ですが「一度引き受けた自分の業務を人に代わってもらう」という発想がありませんでした。Loco-workingの「チームで仕事を回す」ことの強みや心強さを痛感しました。
Loco-workerになって良かったことを教えてください
事務局やLoco-workerのメンバーと知り合えたことです。子どもの保育園や小学校のママ友とはまた違った「地域の情報」を共有できるのは心強いです。同じ渋谷区内でも少し地域が違うからこそ「同じ区内でもほかの保育園・学校はそうなんだ!」と発見もあります。
また「暮らしながらはたらく」という新たな発想を知れたことも大きいです。「職・住」をはっきり分けたい人もいると思いますが、防犯や防災等を考えると地域とつながっておいて悪いことはあまりないと思います。Loco-workerは今はママがメインですが、パパや仕事をリタイアされた方にもひとつの働き方として広まるといいなと思います。
ハルカさん、ありがとうございました。
ライターのお仕事は個人での仕事故に孤独なイメージもありましたがLoco-workingでチームを組んでいるから在宅でも孤独を感じず楽しくお仕事をすることができるんですね。また、いつも自分が生活しているエリアからちょっと離れた人と繋がれるのもLoco-workingならではですね。
ハルカさんは元々ライターのお仕事をされていましたが、Loco-workingには未経験でも出来るライティングのお仕事があります。少しでもご興味を持たれましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:info@tannely.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
※2019年09月05日の記事を再編集したものです。