![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159590059/rectangle_large_type_2_2ea3bb80a96c46c431c8d60d47ae13ee.jpeg?width=1200)
縦横に巡っているはずの才能の在庫の在処はどこなのか、ピンシアニールでもわからないまま。
みなさんどうも。たんくん、と申します。
半年くらい前、【AT一選】というものに次世代を選んだ者です。出来も悪いし、とんでもないこと書いてるので今すぐ消したいです。すみません。
とまあそんなこんななわけですが、
私にはオールタイムとても好きな曲がございまして。
その名も、
ピンシアニール
なぜAT一選に選ばなかったのか
まあそりゃあそうおもいますよね。
でもこの曲私の中ではAT一選ではないのです。
ATマイライフ曲ランキング(?)では1位なんですけど、
1曲選べ、と言われると次世代になるんですね。
なんでやねんという話。
理由は複雑……ではないんですけどだいぶ言語化が難しい。感覚的な部分なんですよね。
ただ文にするとしたら、
次世代はとにかく思い出深い。この曲に関する思い出が多い。こいつがいなきゃ、この出来事は起きなくて、ぼへーっとその時間はすぎていただろう。
私の中で次世代ってちょくちょく人生に干渉してくる曲なんですよね。なんででしょうね。
きっとご縁があるのでしょう。
Sohbana史の中でも
結構重要なキーパーソン(パーソン?)
ですし、あとはシンプルに曲構成が好き。
かけがえのないそんざいです。
では本題、ピンシアニールはなんなんだという話。
ピンシアニールには次世代のようなかけがえのなさが無いのか、と聞かれるとそういう訳ではないのですが、ピンシアニールはとにかく
好き!刺さる!というか自分の事のようで刺さりすぎて痛い!この痛みがおれの生きている証!!
という感じなんですよね。
だからこの違いで、“選べ”と言われると次世代を選んでしまうんですよねー。
じゃあおまえ、具体的にどういう所が刺さって痛くて好きなんだよ言ってみろや
はーい!“ぜんぶ”です!!
昔話を少々。
ここから先重いです!!ごめんね!!
まあ昔から、ちょっと変な風に育ったんですよね。
幼少期、箱入り娘で他人と交流がなかった、
というのもちょっとあるだろうなとは思いますが、
普通とか、当たり前とか、そういうのがちょっとよくわかんなくて。
幼稚園児から小学校低学年くらいとかまでは特に、周りから一歩引いてみんなが何してるか見て、
『ああ、これが普通か。これすりゃいいのか』
って学びながら一歩一歩進んでたんです。
根が元気いっぱいおおらかな女の子、だったのであまりゆっくり進んでいるようには見えなかったかもしれないって言うのもあって誰も気づいてはくれませんでしたが……。
最近リア友とMBTI診断をした時に『あなたは理想主義』と出てきて、この部分が普通という理想に向けて努力した理想主義的な部分だったんだなあと腑に落ちました。
そんなふうに自分変だなーと思いながら生きていた矢先、才能の壁にぶつかる訳ですよ。
箱入り娘我氏、両親にかわいがってもらいました。
なんでもかんでも褒めてもらいました。
自分は褒めて貰えてたんだからできる、と思っていたことが、社会に出てみたらそんなことが出来るのは当たり前で、もっとみんなすごくて、なんならもっと出来るのが当たり前だったんです。
自分の今、目に見える形で抱えている才能の在庫がとても少ないと気づいて、泣いてしまった。
自信をフルボッコにされちゃったんですよね。
まあそれはもうコテンパンに。ひとりで勝手にね。
自己肯定感低い陰キャの誕生ですね。はぴば。
才能はちゃんと巡っているはず。
だからきっとなにか自分にもあるはず。
10歳にも満たない女の子にそんなこと信じられるはずもなく。
この壁にぶち当たるには少々人生経験が無さすぎた。
自分が生きてても意味なんてない。
才能がないということは、発信しても誰かの目に止まらない。つまり生きてたって誰にも影響できない。
ならば自分が生きている意味はなんなのか。
死ぬのが怖いから、が生きている理由として、
意味はあるのか。
重いですね。小学生が抱えるには。
しかも丁度その頃、3つ下の弟が元気いっぱい幼稚園児とかで、いちばんお母さんに構ってもらって喜んでた時期。
自己肯定感が下がる下がる。
ただ、不幸中の幸いとして、その頃私アニメにハマったんです。なので、今晩録画される深夜アニメの続きを明日学校から帰ってきて観る、だけが生きる理由になって、いつアニメに飽きて自分は死ぬんだろう。と思いながら寝て起きてを繰り返してました。
ただ、なんとたんくん氏、アニメ好きになってから全く飽きず、中学生まで来ました。しぶとい。
でも相変わらず自分はなにもできないし、
何をしても誰にも影響できないし、
アニメが観たい、という理由はあれど、
生きている“意味”はないなあとぼんやり思いながら。
そしてその頃から次第に趣味にお金を投資することが出来るようになってきました。自由度はありませんが、お金を落とせるようになってきたんです。環境がね。
私の思想が強く出ました。
まあお金を落とすと言っても、田舎住みのアニメ好きができることって、気に入った作品の漫画を揃える事くらいですが、
漫画を買う→本が売れる→増版に貢献→作者に印税が入る→私の払ったお金が間接的に影響して作者の明日の飯になる
このサイクルがとても嬉しかったんです。
自分の持っているお金は供給側に届く。
影響してる、自分がお金を落とす“意味”がある!!
と言った感じでオタ活にこの思想が影響するようになります。
今結構手が届くとわかったらいくらでも出してしまうのはこれのせいです。田舎住みなのでどうしても物理的に届かない分を諦める一方、届くのならいくらでも落としてしまう。
直近だと大阪マジミラの時がそうでしたね。
ご存知の方はご存知でしょう。
と、ここでやっと本題に戻ってくるのですが、
そんな私がなんとなんとなななんと、
『月が遠いですね』に出会ってしまう!!!!
Sohbanaさんに出会ってしまいましたね。
音楽性が好みドンピシャすぎて、初めて月が遠いですねの広告をみたとき私は、正直何が起こったかわからなくて、動画を見てる目も音を聴いてる耳も、
身体中で釘付けになって。
あれを“衝撃”と呼ぶんだろうなあと後になっては思います。
とまあ今日はその話は置いといて。
月が遠いですねでSohbanaさんを知った私は
初投稿のミクロハニムーンと、当時1番伸びていたピンシアニールを聴きました。
ピンシアニールを、聴きました。
自分のことかと思いました。
才能を唄う曲はどれも自分みたいで好きになる傾向がありましたが、ピンシアニールは段違いでした。
Sohbanaチックに教育された(五教科を満遍なく普通に教育された)だけではなんにも足りなくて。
2つ3つ誇れたって周りは5つも6つも誇示するんだから全然足りなくて。
今日もたくさん嘘や誇張がはびこる世界で
混乱しないように、間違えても後から修正が効くように呆けた顔を貼り付けて、
本当に客観的な事実を信じようと必死なだけ。
自然と星と逆向きの回路ばかり働いて
強がって普通じゃない向きの海路だけを選んで。
本当によくある愛みたいな失態を
演っちゃあいかんとこで自分だと演じてしまう。
そんな人生でした。
おれ、そんな人生なんです。
初めてピンシアニールを聴いて、
自分のことかと思いました。
泣きました。
なんなんだこの人、なんでおれのこと知ってるんだ。
あの時、確かに救われました。
そしてピンシアニールの子は、縦横に巡っている才能の在庫に対してきっと斜めに向かってしまった子。
そんなあの子は今日もうたう。
わかるようにいってよ!!
叫びながらもしぶとく生きていく。
無いものをねだって落ち込んで何もしない私とは違って、今あるものを大事に、ぎゅっと抱きしめて、泣きながらも叫んでいる。
ああ、強い。この子はおれと違って強いね。
でもそうだな、おれもたしかにもうちょっと。
もうちょっとだけ、
ピンシアニールみたいに頑張ってしぶとく生きてみてもいいかもしれない。
ピンシアニールは、
無気力だった私をそんなふうに思わせてくれました。
何度でも言わせてください。
間違いなく私はあの時救われました。
救ってもらいました。
あなたのおかげで、いきています。ありがとう。
さいごに、私がピンシアニールで一番好きな歌詞を。
残念、そんなあなたも紳士なんだってあんだけ言ったでしょう
崇高な理想ばかり最低な僕と一緒に抱いてる
真っ当そうな愛を大声で説く君と何が違うのでしょう
聡明な心臓から、心臓から唸っている
何が違うのでしょうね。
一体何が違うのでしょうね。
世の中、真っ当そうな愛のほうが受け入れられやすいものなのでしょうか。それとも、やはり話す人の違いでしょうか。
どちらにしろ、なんと悔しいはなしか。
もう少し、こんな僕らでもわかるように、納得できるように言って欲しいですね。
以上になります。
お付き合いいただきありがとうございました。
おもしろくなかったですよね、ごめんなさい。
それでも、自分で自分の傷を抉りながら書いたこのnoteを、出さないまま終わるのは悔しい。
だからここまで来てくれてありがとう。
少しは報われます。
最後になりますが
ピンシアニールの生みの親Sohbanaさん。
サムネで引き付けてくれたぬくぬくにぎりめしさん。
このnoteの投稿を後押ししてくれたきみへ。
最大限の感謝を。ありがとう。
そして2度目になりますが、
読んでくれたあなたに、ありがとう。
じゃあね。またね。
PS追伸(両方書いていくスタイル)
ここまで読んで、おもしろかった。とか言ってくれちゃう不幸自慢を聞くのが大好きなそこのあなたへ。
ピンシアニールを私の人生に当てはめた、
超個人的歌詞解釈をここにこっそり貼り付けます。
異論は沢山あるべきだと思いますが不満は聞きません。
これは私のピンシアニールのはなし。
あなたのピンシアニールとは関係のない話です。
https://note.com/preview/ndecd898e261d?prev_access_key=f68bc1af647d6a660ab47ee84762a055