見出し画像

ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro レビュー/ 8インチ Android タブレットの選択肢

8インチタブレットでおすすめある?

「8インチタブレットでおすすめってある?」

周りの友人知人にこれを尋ねると8割型「iPad mini」と返答されます。iPad mini の知名度よ…。

僕自身、8インチのタブレットといえば今まで iPad mini 5 を使っていたのでその返答には至極同意なのです。だって iPad mini 群を抜いて性能良いですもん。

ただ、自分がタブレット端末で "やりたいこと" をよくよく考えてみると、正直 iPad mini ってオーバースペックなんですよね。

それにプラスして「iPad mini のお値段が高すぎる!」 64GB のセルラーモデルが10万円を超えるとか…自分がやりたいことに対してコストが高すぎます。

まあ、お金がないわけじゃないので買えないこともないのだけれども…ちょっと「勿体ないな〜」って。

iPad mini 以外の選択肢を探ってみると、最近は "Android 8インチタブレットがにわかに熱い" ということがわかりました。

更に調べを進めると、「ブラウジング・動画視聴・軽いゲームぐらいならストレスなくサクサク動作する Helio G99(SoC)が搭載されたモデルなら2万円前後で購入できる」ということが新たにわかりました。

「それって普通に iPad mini 買うよりコストパフォーマンス良いじゃん!」

Helio G99 搭載の Android 8 インチタブレットはいろいろなブランドから販売されていて、悩んだ末に ALLDOCUBE というブランドの iPlay 60 mini Pro というモデルを購入した次第です。

いつでもクーポンが発行されているので実質2万円前後の価格で購入可能。

実際に購入した iPlay 60 mini Pro

iPad mini によく似た見た目の Android 8.4 インチタブレット。

  • 製品名:ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro

  • OS:Android 14 ベースの独自 OS「ALLDOCUBE OS 3.0」

  • CPU(Soc):MediaTek Helio G99(Antutu 約40万)

  • ROM / RAM:128GB / 8GB(仮想メモリ設定で最大16GB RAM)

  • ディスプレイ:1920×1200 / IPS / 350nit

  • SIM カード / microSD カード対応 / GPS 搭載 / 6軸ジャイロ

  • 価格:20,000円~23,000円ぐらい

など2万円のタブレットとしては破格の性能を誇ります。

iPlay 60 mini Pro の良し悪しや詳しい使い勝手

カフェでテキスト入力作業

iPlay 60 mini Pro を購入してからというもの使い倒しているわけなのですが、僕がやりたい「ブラウジング・写真編集・動画視聴・読書・テキスト入力作業」はストレスフリーでサクサクヌルヌル動いてくれます。

本当に使い勝手が良くて重宝しています。

iPad mini を買おうと思っていたぶんのお金が浮いたので別のことに自己投資できそう(約8万円浮いた)。

iPlay 60 mini Pro のもっと詳しい「使い勝手・メリット・デメリット・実際に利用している様子の動画を含めた情報」は、以下のブログ記事にて大ボリュームで紹介しております。

よかったらお読みいただければと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

キタムラ
筋金入りの凡人 / ブロガー兼ホームページ制作業 ▶︎ 運営ブログ / 月間150万PVを達成 ▶︎ PC・スマホ・デジモノ・旅行などのお役立ち系ブログ → http://tanweb.net