見出し画像

駅からハイキングで3大ヒルズ巡り!新橋から千駄ヶ谷までの道のり

最近、血糖値対策として適度な運動を取り入れるようになり、JRが企画している「駅からハイキング」を利用して、新しいルートを楽しんでいます。今回は「新橋駅」から「千駄ヶ谷駅」までの道のりを、虎ノ門ヒルズ、麻布台ヒルズ、六本木ヒルズといった東京の3大ヒルズを巡りながら歩きました。8キロ以上の距離があり、なかなか良い運動になりました!

駅からハイキングとは?

「駅からハイキング」は、JRが提供するハイキングイベントのシリーズです。参加者は指定された駅をスタート地点とし、道中で観光スポットや自然を楽しみながらゴール駅を目指すことができます。参加費は無料で、自由な時間に自分のペースで歩けるので、ちょっとした観光や運動に最適です。

各ヒルズの特徴

• 虎ノ門ヒルズ: ビジネスと観光が融合したエリアで、東京の新たなランドマークとして注目されています。高層ビルが立ち並び、さまざまなレストランやショップも充実しており、イベントも盛んに行われています。
• 麻布台ヒルズ: 最新の再開発エリアで、都市の中に豊かな緑と先端的なデザインが共存する場所です。今後さらに進化が期待され、国内外から注目を集めています。
• 六本木ヒルズ: 言わずと知れた大規模複合施設で、映画館(TOHOシネマズ)もあり、映画好きには外せない場所です。また、アートやショッピング、レストランなども豊富で、一日では回りきれないほど多様な楽しみ方ができるスポットです。

3大ヒルズを巡りながらの運動効果

今回はすべてのヒルズを通過しながら千駄ヶ谷駅を目指しましたが、どれも立ち寄りたい魅力があり、次回はゆっくり散策したいと思いました。8キロ以上の距離を歩くことで、しっかりと運動量を確保でき、血糖値の管理にも効果があると実感しています。

普段は特に六本木ヒルズに行くことが多く、映画を観るためにTOHOシネマズを訪れることが多いですが、他のヒルズも素晴らしいエリアなので、皆さんもぜひ「駅からハイキング」を通じていろんなコースを歩いてみてはいかがでしょうか?

いいなと思ったら応援しよう!