ブラックフライデーに備えよう!Amazonで買って良かった家具など5選
Amazonのブラックフライデーが間もなく開催される(11月24日~12月1日)と言うことで、せっかくなので引っ越しに伴って買い換えたもの、買って良かったものをご紹介します。
観点としては、価格、(どれくらい時間がかかったか)、耐久性(使い始めなので感覚)、使い心地、デザインに焦点をあてて5段階評価でレビューしています。
また、参考として過去1年間のその商品の価格推移も掲載します。
価格推移の取得には、keepaというサービスを使っています。
※それぞれアフィリエイトリンクなので、気になる人は商品名をコピーしてAmazonで検索してみてください。
ソファ
価格:★★★★☆ ¥10,926(2023年11月6日時点)
組み立てやすさ:★☆☆☆☆ トータル45分くらいかかりました!
耐久性:★★★★☆
使い心地:★★★☆☆
デザイン:★★★★☆
価格は約1万円と非常にリーズナブル。
ただし組み立てるのがかなり大変で、自分は45分格闘していました。
説明書が非常に不親切です。
Amazonのレビューにもあるように、YouTubeにある組み立て動画や、他のレビューをよくよく確認してやっと組み立てられました。
コツとしては、座面(最も長い座るところ)を持って、肘掛けに対して上からスライドさせるとすんなりできました。(言葉では説明し辛いですが。)
ただ、組み立ててしまうと普通のソファーです。
若干小さく感じますが、一人暮らしや部屋が狭いならばベターな選択でしょう。
がたつきもありませんし、強度もおそらくは大丈夫でしょう。
ちなみに色ですが、ChatGPTに色々相談した際に、風水的にリビングなら緑も良い、みたいな返答があったのでそれに合わせました。大してこだわりもないので。
他の家具も色やデザインはそんな感じに選んでいます。
ローデスク
価格:★★★★★ ¥5,480(2023年11月6日時点)
組み立てやすさ:★★★☆☆ 20分ほど。電動ドライバー無し、手です。
耐久性:★★☆☆☆
使い心地:★★★★★
デザイン:★★★★★
価格は文句ないかなと思います。しかし、やはり円安以前の価格が恋しいですね。
組み立てはそんなに難しくは無いですが、油断して手順を間違えると再度外す必要があったりします。
耐久性に関してですが、若干心許ない気がします。
例えば、コケて体重がかかったりした際に、そのままぶっ壊れそうな感じは受けます。まだ破壊したくないので試してはいないですので、実際にはわかりませんが。
下にちょっとした収納スペースがあるのも良いですね。ただ、油断していると奥の方からシワシワのレシートが出てくることもありそうです。
あと、シンプルなデザインはどういう環境にも馴染むのでは無いでしょうか。
オフィスチェア
価格:★★★★★ ¥4,480(2023年11月5日時点)
組み立てやすさ:★★★★☆ 15分ほど。ゲーミングチェアより楽!
耐久性:★★★★☆
使い心地:★★★☆☆
デザイン:★★★★☆
前まではゲーミングチェアを使っていましたが、所詮消耗品と感じたので安めのオフィスチェアにしました。
結局、どんなに良いゲーミングチェアもいずれ座面がへたってしまいます。
経験上、1年後には尻で感じるへたり具合になってしまう気がします。
なので、ある種の使い捨て感覚で購入しました。
組み立てやすさはかなりのもので、特に肘掛けも無いのでらくらくです。
肘掛けありバージョンもありますが、前のゲーミングチェアで使ったかといわれれば使っておらず、むしろ邪魔だった気がしたので、無しバージョンにしました。
耐久性はわかりませんが、がたつきも無く、座ったまま移動したり、変な重心で座らなければ長持ちする気がします。
ただし、座り心地は微妙ですね。ゲーミングチェアで言うところの、1年後の座り心地をしています。
別途クッションを買って座るのもありかもしれません。
デザインはよくあるオフィスチェアなので、大体の部屋に合う気がします。
LEDライト(間接照明)
価格:★★★★★ ¥2,599(2023年10月14日時点※セール)
組み立てやすさ:★★★★★ 貼るだけ
耐久性:★★★☆☆
使い心地:★★★★★
デザイン:★★★★☆
よくYouTuber系が使っているイメージがありますが、テープにLEDが埋め込まれて、好きな色で照らすことができるライトです。
10月にあったセールで買っておいたものです。
初めてこの手の商品を買ってみましたが、満足度は高いです。結構しっかり明るさがありますし、リモコンもあるので便利です。
ただし設置するセンスが問われる気がします。
とりあえず、モニターを置いているデスクにぐるっと1週貼ってみましたが、直接目に入る範囲にも貼り付けたため、それをチラッと見ると眩しい!と感じます。
LEDが見えないように貼れればよいですね。
実用的な使い道はあまり思い浮かびませんが、とりあえずスプラトゥーンで試合毎に変わる自キャラ(インクリング)の色にあわせて変えてみるのも面白いかもしれません。手動ですが。
時計
価格:★★★★★ ¥3,641(2023年11月3日時点)
組み立てやすさ:★★★★★ 置くだけ
耐久性:★★★★☆
使い心地:★★★★☆
デザイン:★★★★★
価格は普通の価格帯かなと思います。
組み立ても無く、ただ電池は単3を4本使います。
2本で動くのは時計本体で、温度湿度計にも2本使います。
秒針の音は若干するタイプですが、夜間(22時から6時)秒針がピタッと止まるのは面白いですね。無音になります。
文字盤も結構大きく、遠くからでも見やすいです。
ただし、暗闇では光りませんし、温度湿度計部分も部屋が明るくないと見づらい問題はあります。
余談
YouTubeにもAIがコメントを要約する機能が追加されたり、Amazonにもレビューを要約する機能が搭載される、という話があったりしていますが、今時点でそのレビュー自体が生成AIによって作られたようなものが多く投稿されている気がします。
それを更にAIで要約することほど、不毛なものは無いように思います。そもそも信頼できないレビュー、例えば特定の商品だけをひたすらレビューしているであったり、そういったものを除外するように、1歩踏み込んだ対策が欲しいですね。
おまけ(記事の校閲など)
修正少なめにしました。
https://chat.openai.com/share/91fcf65d-187a-4142-822f-4eccc741f597