![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123505376/rectangle_large_type_2_f690a7eb8a2ce5eedb676bac0a48c59d.png?width=1200)
GPT Store公開延期&サム・アルトマンCEO解任騒動&ニュースをまとめるGPTs
GPT Storeの公開が来年(2024年)に延期されましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1701613466369-65jgUOAgrR.png?width=1200)
この延期についての考察と、その前に起きましたOpenAIお家騒動について軽く振り返りつつ考察する記事となります。
具体的に、アルトマンCEOの解任騒動についてですが、この辺のニュースをまとめてくれるGPTsも作成したので、その紹介も含みます。
https://chat.openai.com/share/50b5156a-0e53-4557-a98a-86875a198a05
GPT Store公開延期
当初GPT Storeは2023年12月に公開される予定でしたが、2024年の早い時期へと延期されることが決定しました。
この決断の背景には後述しますが、アルトマンCEOの解任騒動が影響していると考えられます。
しかしアルトマンCEOは人気ですね。発表を受けてOpenAIの約95%の従業員が「辞める」と抗議するに至っています。
この騒動が大きな引き金となり、業務が停滞していたことが伺えます。
また、もう一つ面白い考察で、ちょうど冬季の長期休暇と被るため、であれば急がず来年に持ちこそう、との判断で延期した可能性もあります。
個人的にも、そう急いでストアを立ち上げる必要はないかなと思います。
しかし、アルトマンCEOのここまでのカリスマ性は一体何なのでしょうね。
どうしてそこまでアルトマンCEOに惹かれるのでしょうか。(あるいは瞬間的に暫定CEOだったミラ・ムラティ派閥に人望が無いだけなのか。)
アルトマンCEO解任騒動
自分がちょうど忖度と遊んでいた日(厳密には前日の17日に執筆して、翌18日0時の予約投稿)にアルトマンCEO解任のニュースが世界を駆けました。
i loved my time at openai. it was transformative for me personally, and hopefully the world a little bit. most of all i loved working with such talented people.
— Sam Altman (@sama) November 17, 2023
will have more to say about what’s next later.
🫡
11月19日には、Twitchの共同創設者であるエメット・シアをムラティの後任として暫定CEOに任命しています。
ちなみに、GitHubの元CEOにも声がかかっていましたが、迷惑メールフォルダに分類されたことで、気づかずスーパーマリオRPGを遊んでいたそうです。
確かに、迷惑メールかもですね。
11月20日にはアルトマン元CEOはマイクロソフトに入社しています。早い動き。
11月21日にはOpenAIに復帰するための合意に達したと発表しています。
今時点で結局アルトマンCEOは元に戻った形ですが、誰も得していないように思います。どちらかといえば、慎重を期す派閥よりも、急進派のほうが勝ったような印象は受けますので、今後もGPT-3.5の公開や、GPT4の公開のように、完璧では無いがパラダイムシフトを起こすようなプロダクトがどんどん出てくれるのかな、と期待します。
しかし、ネタでしょうけれど、イーロンマスクがこの騒動を焚き付けたと話もありますが、そうだとしたら興味深いですね。
ニュースをまとめるGPTs
さて、この手のGPTsはたくさん公開されていますが、特徴として可能な限り複数の信頼できる情報源を参照することと、これも可能な限り起承転結を優先して、時系列に沿って出来事をまとめるようにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1701615919188-kqojoUgHyb.png?width=1200)
https://chat.openai.com/g/g-pLySrK03G-news-timeline-explorer
![](https://assets.st-note.com/img/1701615859478-BZglqnbg23.png?width=1200)
ただ、話題によってはうまく機能しないことと、出力まで通常のGPT-4と比較して時間がかかります。これは複数の情報源を照会する際に、時間がかかるためでしょう。
加えて、リンク生成が不安定です。意図した挙動としては、テキストでコピペしやすいように、リンク先の名前を出して、そこにリンクをかけるようにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1701616018928-Wdp8dlqdXC.png?width=1200)
(上記の例だと、なぜか2022年を見に行っていますが……。)
結局のところ、通常のGPT-4でもまとめてくれるので、あまり優位性は無いです。
この辺は今後も、ちょいちょい弄っていきたいです。
https://chat.openai.com/share/4427494b-c93d-4ba5-8bb3-6ecc6d3c7d03
(↑参考:通常のGPT-4の出力)
https://chat.openai.com/share/50b5156a-0e53-4557-a98a-86875a198a05
(↑参考:GPTs)