ChatGPTの新機能「Canvas」を試す:GPT-4o with canvas
米国時間2024年10月3日に、OpenAIは新たな機能「Canvas」を公開しました。この新機能は、Claudeの「Artifacts」に似た要素を持ちながら、生成されたコンテンツを、リアルタイムにかつ部分的に修正が加えられるツールとなっています。
この記事では、「Canvas」を実際に試してみた感想を交えながら、機能の詳細とメリット・デメリットについてご紹介します。現在はベータ版提供中であり、将来的には無料ユーザーまで拡大されるそうです。
https://openai.com/index/introducing-canvas/
Canvasとは?:機能の概要
「Canvas」は、ChatGPTが生成したテキストやコードをユーザーがリアルタイムで修正・編集できる機能です。これにより、ChatGPTとの共同作業がより直感的かつ効率的になりました。生成したコンテンツの一部を選択し、特定の指示を出すことで、その箇所だけを修正することが可能です。
特に、文章の調整やコードのデバッグなどのタスクにおいて、「Canvas」は非常に役立つツールです。これにより、例えばブログの執筆や、複雑なプログラムの修正がより簡単に行えます。Claudeの「Artifacts」では部分的な修正ができなかったのに対し、「Canvas」はその柔軟性を備えています。
実際に使用してみた
ブログ執筆
まず、「GPT-4o with Canvas」を選択し、ブログ記事の執筆を試みました。以下のようなプロンプトを入力しました。
このようなプロンプトを入力すると、右側にCanvasウインドウが開き、生成されたアウトラインが表示されました。
従来であれば、出力全体に指示を出すしかありませんでしたが、「Canvas」では気になる箇所だけを選択し、ピンポイントで修正依頼が可能です。
例えば適当に「キッチーな書き出しにして」と指示を入力してみます。
すると、その箇所だけが即座に修正されました。
概ねこのアウトラインでよければ、左側のエリアにあるChatGPTに指示を出すことで、従来のような使い方もできます。
コードの作成
次に、HTMLコードの生成を試しました。
ヘッダータイトルが「 <title>清涼飲料水の販促サイト</title>」ですが、直接いじることができるので、そのまま正しい商品名に変えることができます。
また、「コメントを全行に追加してほしい」という指示を右下のボタンから行うと、自動的にすべての行にコメントが挿入されました。
若干くどいくらいにコメントが入りましたが、コーディングに慣れていない人にとっては非常に便利な機能です。特に、HTMLに限らず、Pythonでも、javaでもなんでも使えるので、大変便利です。
ただし、このやり方で付けられたコメントは英語です。日本語ではないので、その辺選択肢があると嬉しいですね。(あるいは、設定の言語から、自動的に選択されて欲しいですが)
さらに、生成されたHTMLコードをベースに、他のプログラミング言語に変換することもできます。例えば、Pythonに変換する指示を出すと、即座にHTMLをPythonコードへと変換してくれました。このように、異なるプログラミング言語への変換が簡単に行えるのは、「Canvas」の大きな強みです。
もっとも、従来のChatGPT-4oでもコードの変換はできます。
↓今回作成されたHTML。
Canvasのメリットと限界
まだベータ版ということもあり、概ね実験的な要素を強く感じています。
メリット
直感的な操作: 文章やコードの特定箇所を選択し、ピンポイントで修正ができるため、効率的に作業が進められる。
コードの柔軟な編集: 言語変換や自動コメント挿入など、コーディング作業の効率が大幅に向上する。
共同作業の進化: ChatGPTと人間の共同作業がより具体的に可視化され、双方が手を加える形での作業が可能。
デメリット
プレビュー機能の欠如: HTMLコードの生成はできるものの、実行結果をその場で確認できないため、別途ローカル環境で確認する必要がある。
言語対応の限界: コメント生成等が英語でしか表示、出力されないため、日本語でのサポートが不足している。
制限された実行環境: Pythonのような言語でも、複雑なコードやグラフ作成などの実行ができない場合があり、完全な実行環境ではない。※1
※1:できるもの、できないものがあるようです。グラフを作成系は、タイムアウトを理由に完全な実行はできませんでした。
まとめ
「Canvas」は、文章執筆やコーディング作業を大幅に効率化するツールとして非常に有用です。特に、AIとリアルタイムで共同作業を行うという体験は、従来のChatGPTでは得られなかった新しい感覚です。現時点での制約や限界はありますが、今後のアップデートによりさらに改善されていくことが期待されます。
「Canvas」を使いこなすことで、執筆やコーディング作業が大きく進化する可能性があり、特にクリエイティブな作業に携わるユーザーにはおすすめです。
余談ですが、将来的には右の方でまっさらな状態から執筆して、左側でAIがツッコミを入れるというのが面白そうだと思います。「それって書いてて面白い?」とか「そのコード、本当に動くと思ってるの?」等、リアルタイムに言ってくれたら、楽しそうです。
ただ、いずれにせよ、かなり具体的な未来が見えたアップデートだと思います。人に寄り添う、AIが人と共に働く未来にかなり近づいた、大きな一手だと思っています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?