20240316
日常

何故かドンキでセガハードのジャージが出たらしい。カワイイのだけどどうせ着ないと思うと躊躇してしまい断念。

友人と新年会やろうと言っていのだがあっという間に3月になってしまった。あな恐ろしや。
この友人とは神保町巡りをよくやっていて、今回は中華にチャレンジ。
餃子が凄く、今までで一番くらいに美味しかったのでなんかこれ以来餃子にハマってしまい冷食のとかを毎日食べている。ハマるとそればっかりになる人です。
TV故障
コロナ助成金をぶっ込んで買ったレグザ65インチが4年持たず故障…

サポートの電話が全然繋がらず、仕方なくウェブで見積もったところ…

うーむ、こんな払って修理するくらいなら買ったほうがいいなコレは。となり、検討開始。
国産の同ランクだとどうしても高めになる。またこんなスパンで壊れられると非常に困る。
妻が「コレってどうなんかな」と送ってきた中国メーカーのハイセンスのTVを検討してみる事に。
なるほど安いが、イメージとしては安かろう云々なんだろうなと思っていた。そこで実際に見たいねとなり近場のドンキに行ったところ、展示品があった。
「全然良いじゃない」となり、ポイントが貯まっていた家電店のサイトで購入したため、支出はかなり少なく済んだ。まあ言ってしまうと前回の四分の一。

使ってみると、やはり良いじゃない。というかレグザよりリモコンや動作のレスポンスも全然良い。数年後のモデルという事もあるだろうが。
それにしても色々とレグザに似すぎている気がするのは何故か?
こういう記事があって納得した。
私は知らず驚いたのだがつまり、東芝のTVは既にハイセンス傘下なのだ。国産ブランド信仰があるのでレグザをハイモデルのままとしているのだろう。
国産は基本1年の保証がハイセンスは3年というのも良いと思う。そもそも国産がそんなにすぐに壊れることはない、という幻想ありきで考えてしまっていた。
数年保ってくれれば、この価格なら納得できる。
まあ、そういうイロイロを考えてハイセンスにしてみました。何年保つかは結果論ではあるよね。
西鶴間MEGADRYBAR
コレはついさっきなのだが、友人のSさんがDJされるという事でイベントに行ってきました。今帰り。

いいお店でした。鶴間は割と行きやすいのでまた行きたいな。
他のお客さんと会話したんだけど、酒飲みながら好きな音楽聴けるってサイコーですよね。
今回はこの辺で。