
「何を買うか」よりも「誰から買うか」
こんにちは。
ファッションバイヤーのたにやんです。
僕は今、フリーランスバイヤーとしてお仕事をしているのですが、
販売員時代からずっと共通している理想があるんですね。
それは
「何を買うかよりも誰から買うか」
これはどうゆう意味かというと
今は、「個の時代だ」とか言う言葉が、もはや当たり前となり
個人でもクオリティは企業と変わりなく提供できる。
何だったら企業以上に価値を感じてもらうことも可能な時代ですよね。
だからこそフリーランスバイヤーとしても活動できる環境が整っているのですが、購入者側いわゆるお客様側は、
商品自体を入手することは、もう難しくなくて
商品を選ぶ段階から手元に届くまでの
・「ストーリー」や「背景」に価値を置く人が増えて来ています。
以前までなら
・レアな商品を取り扱いできれば需要があった
・誰よりも安く仕入れることができれば需要があった
といった機能的部分の価値が重視されていました。
それが今は、
「この人から買いたい」
と言う感情的価値が重視されているんですよね。
そんな時代に値段や商品の魅力以上に
他ではなく「僕から購入したい」と言って頂けることにすごく
大きな価値を感じていてこれが「僕の理想だ」と言うことです。。
そんなことを今日体験することができました。
この方とは、約2年前に和田 直也さん主催のコミュニティ「freely」で出会ったのですが、頻繁にコンタクトを取っていた訳ではなく、お互いのことはinstagramやtwitterを通じて活動を知っているようなレベルでした。
そんな状態だったのですが、先日instagramに
「Supremeの欲しい商品があるので入手してもらうことはできますか?」
と言うDMを頂いたんです。
正直、僕以外でも安く買えるところはあったと思うし、その話もしてみたのですが、
「たにやんさんから買いたいんです。」
そんなバイヤー冥利に尽きる言葉を頂くことができました。
新規を増やそう増やそうとする戦略も悪くはないですが、
僕は、一度でも僕と関わってくれた人を大事にしていけるような
活動をしていく方に価値を感じています。
P.S 日々、ファッションやBUYMAについて発信しています。
ファッションバイイングを唯一体系的に学べるメールマガジン
BUYMAでファッションバイイングを取り入れたい方はこちらのメールマガジンをご登録ください。