![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142565593/rectangle_large_type_2_57cd9bfe18717b216a50e2081c778e3a.jpeg?width=1200)
Windows 11 ProノートPCのBluetoothマウスとテザリング不具合解決記
最近、古いWindows 11 ProノートPCでBluetoothマウスがつながらないトラブルが発生しました。取り急ぎ、汎用USB-Bluetoothアダプタを接続。アダプタを自動認識し、再ペアリングでマウスを復旧。Intelの統合Wi-Fiアダプタを最新ドライバをダウンロードし更新したところ、本体内蔵Bluetoothでのマウス接続も回復しました。
一方、マクドナルドでdocomoスマホを使ってテザリングを試みた際に、PCが接続できない。もう一台のWindows PCでは問題がない。原因を探ることに。
PCのWi-Fiアンテナに見慣れない大きな「X」印の表示。無理に接続を試みてもつながりません。スマホ側の設定を確認すると、テザリングの認証条件が「WPA3-Personal」のみに設定されています。これが原因でした。設定を「WPA2/WPA3-Personal」に変更し、PC側から再度接続を試みると、あっけなく接続に成功。
![](https://assets.st-note.com/img/1717212661346-kWisDcAN0l.jpg?width=1200)
以下のコマンドでWi-Fiのハードウェアを含む接続仕様を一覧表示。確かにWPA3はサポート外であることが分かります。最新ドライバに更新した後も同様です。
PS C:\Users\taniy> netsh wlan show drivers
インターフェイス名: Wi-Fi
ドライバー : Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8265
ベンダー : Intel Corporation
プロバイダー : Intel
日付 : 2022/07/24
バージョン : 20.70.32.1
INF ファイル : oem75.inf
種類 : ネイティブ Wi-Fi ドライバー
サポートされる無線の種類 : 802.11b 802.11g 802.11n 802.11a 802.11ac
FIPS 140-2 モードをサポートする: はい
802.11w 管理フレーム保護をサポートする: はい
ホストされたネットワークのサポート: いいえ
インフラストラクチャ モードでサポートされる認証と暗号:
オープン なし
オープン WEP-40bit
オープン WEP-104bit
オープン WEP
WPA-エンタープライズ TKIP
WPA-エンタープライズ CCMP
WPA-パーソナル TKIP
WPA-パーソナル CCMP
WPA2-エンタープライズ TKIP
WPA2-エンタープライズ CCMP
WPA2-パーソナル TKIP
WPA2-パーソナル CCMP
オープン 定義されるベンダー
定義されるベンダー 定義されるベンダー
サポートされているバンドの数: 2
2.4 GHz [ 0 MHz - 0 MHz]
5 GHz [ 0 MHz - 0 MHz]
IHV サービスの表示 : はい
IHV アダプター OUI : [00 00 00]、種類: [00]
IHV 拡張性 DLL パス : C:\Windows\system32\IntelIHVRouter06.dll
IHV UI 拡張性 ClSID : {00000000-0000-0000-0000-000000000000}
IHV 診断 CLSID : {00000000-0000-0000-0000-000000000000}
サポートされるワイヤレス ディスプレイ: はい (グラフィック ドライバー: はい、Wi-Fi ドライバー: はい)
PS C:\Users\taniy>
Wi-Fi標準と詳細
802.11b
ラベル: Wi-Fi 1
周波数帯: 2.4 GHz
最大スピード: 11 Mbps
リリース年: 1999
802.11a
ラベル: Wi-Fi 2
周波数帯: 5 GHz
最大スピード: 54 Mbps
リリース年: 1999
802.11g
ラベル: Wi-Fi 3
周波数帯: 2.4 GHz
最大スピード: 54 Mbps
リリース年: 2003
802.11n
ラベル: Wi-Fi 4
周波数帯: 2.4/5 GHz
最大スピード: 600 Mbps
リリース年: 2009
802.11ac (Wi-Fi 5)
ラベル: Wi-Fi 5
周波数帯: 5 GHz
最大スピード: 3.46 Gbps
リリース年: 2013
802.11ax (Wi-Fi 6)
ラベル: Wi-Fi 6
周波数帯: 2.4/5/6 GHz
最大スピード: 9.6 Gbps
リリース年: 2019
802.11be (Wi-Fi 7)
ラベル: Wi-Fi 7
周波数帯: 2.4/5/6 GHz
最大スピード: 30+ Gbps
リリース年: TBD
無線LAN暗号化の規格と特徴
WEP (Wired Equivalent Privacy)
特徴: WEPは最も初期の無線LAN暗号化規格で、1999年に導入されました。64ビットと128ビットの鍵長をサポートし、RC4ストリーム暗号を使用しています。しかし、セキュリティ上の脆弱性が多く、現代のネットワーク環境では安全性が低いため、ほとんど使用されていません。
WPA (Wi-Fi Protected Access)
特徴: WPAは、WEPの脆弱性を克服するために2003年に導入されました。TKIP (Temporal Key Integrity Protocol)を使用し、より強力な暗号化と動的キー交換を提供します。WEPに比べて大幅にセキュリティが向上しましたが、依然としていくつかの脆弱性が残っています。
WPA2 (Wi-Fi Protected Access II)
特徴: 2004年に導入されたWPA2は、AES (Advanced Encryption Standard)を使用した強力な暗号化を提供します。WPA2には、個人向けのPSK (Pre-Shared Key)モードと、企業向けのエンタープライズモードがあります。現在、WPA2は最も広く使用されている無線LAN暗号化規格です。
WPA3 (Wi-Fi Protected Access III)
特徴: WPA3は2018年に導入され、WPA2の改良版です。より強力な暗号化と、オープンネットワークでの個人データ保護を強化するSAE (Simultaneous Authentication of Equals)プロトコルを使用します。さらに、ディスクリートキー交換とより強力な暗号化を提供し、無線LANセキュリティを向上させます。
TKIP (Temporal Key Integrity Protocol)
特徴: TKIPは、WPAの一部として導入され、WEPのセキュリティを改善するために設計されました。動的に変更されるキーを使用し、パケットごとの暗号化を提供しますが、AESほど強力ではありません。
AES (Advanced Encryption Standard)
特徴: AESは、WPA2およびWPA3で使用される強力な暗号化標準です。128ビット、192ビット、および256ビットの鍵長をサポートし、高いセキュリティレベルを提供します。AESは、政府機関や企業で広く使用されています。
CCMP (Counter Mode with Cipher Block Chaining Message Authentication Code Protocol)
特徴: CCMPは、WPA2で導入された暗号化プロトコルで、AESをベースとしています。CCMPは、データの機密性、認証、整合性を提供し、高いセキュリティを実現します。これにより、無線LAN通信の安全性が大幅に向上しました。