
高専生が会社に雑な扱いを受ける事例・特徴3選
みなさん こんにちは!🙇
高専プロモーションチャンネル
【たにに】でございます。
YouTubeチャンネルでも動画で
説明していますので是非ご覧ください!
今回は 【高専生が会社に雑な扱いを受ける事例・特徴】
について書いてみました📝
高専に興味のある人は
是非見ていってください🎈
それでは行ってみましょう💨💨
YouTubeチャンネルでも動画で
説明していますので是非ご覧ください!👀
全ての会社が高専卒の扱い=大卒の扱いではない🔥

大企業に行けば行くほど、
学歴で人数が振り分けられる
傾向にあります♻️

具体的な事例をご紹介します🔍
事例①高卒と同じ扱いをする!

このパターンが
大企業🏢で多く見られます🏢
[高専卒]で…
①高卒と全く同じ仕事で 給料がやや高い!
②待遇は同じなのに 高卒より多くを求められる!
事例②出世が滅多にない!

そもそも規模が
大きい会社ほど
学歴で
給料・昇進テーブルが
決まっていることが多いです。

起業したい!などの
野心がある人は必ず
大卒or修行してから起業する👜
のがオススメです。

学校を卒業したばかりの人に
お金💰を出してまで仕事👜をしてほしい
と言ってくれるような人は
相当な信頼🪙がないと
いらっしゃらないでしょう!

学歴によって出世する機会を
失いたくないという人は
大学編入まで
事例③出世しない分実働・現場の仕事が多くなる

こういった日常が
1か月、半年、1年、2年と
積み重なってくると
退職・転職につながる
ことが多いです。
結果的に高専卒の退職率は高い
(一般と変わらない)。

そんなことも
実(まこと)しやかに
囁かれていますね。
まとめ

緩和策として、
①就職指導の教員によく相談
(学校に蓄積されているデータ)
を教えてもらう
___________________________
→なぜ重要かと言いますと、
公開されている情報📝と
会社内部の実態🏢が
異なる場合があるからなんです。
しっかりと現地の人の情報🏬(=一次情報)
(編集が加えられていない情報=一次情報)
を参考に着実に駒を進めたいところです。
___________________________
②その企業の役員・上役に
高専卒などがいるかどうか確認
___________________________
→企業の役員・上役🏢が
高専卒の人がいるということは
高専卒の価値🪙を分かっているので
会社全体の仕組みとして
高専卒への待遇の良し悪し👼😈を
推し量ることができるでしょう。
___________________________
③事前に確認することが1番の就活
+その後をスムーズにしてくれる
ということですね。
などが挙げられます。
皆さんも
気を付けて就活を行ってください👜
【高専チャンネル【公式】 高専入試・受験・大学編入】
【高専に関するメディア,まとめとリンク】
↑クリックすると色々なところへ行けます↑