
「Udemyで8000円のBlender講座を修了した日」2025年1月19日の日記
Udemyで受講していたBlender講座を修了した!やった〜!
↑この講座です。
かなりボリュームのある内容だった。ちゃんと身につけようとすると復習が必要そうだ。
今後は、一旦オリジナル作品を作りたいので、ある程度時間が経ってからやり直そうかな。
受講中、失敗したなと思ったのが、講座で使っているのとは違うバージョンでプロジェクトを作ってしまったことだ。
バージョンごとに微妙に機能やUIが異なるので、その読み替えに少し苦労した。とくに、サブサーフェスの色の設定が、自分が使っているバージョンには無かったりして戸惑った。
この講座は、1つのプロジェクトに少しずつオブジェクトを追加してサムネイル画像のような作品を作る形式だ。だから、指定と異なるバージョンでプロジェクトを作ってしまうと、そのままその異なるバージョンで続けざるを得なくなる。
Blenderは、いちどプロジェクトを作ると、後からバージョンを変更できないようだ。これから受講する方は注意していただくといいと思う。
Blenderのバージョンの切り替えができるアプリがあるので、それを使うと便利だ。
今日は朝起きて、SpeakというAI英会話のアプリをやった。
以前、オンライン英会話を挫折したことがあるわたしだが、これは続きそうだ。
オンライン英会話と違って、いまやりたい!ってときに英会話できるのがかなり良い。オンライン英会話だと事前予約がいるし、人間相手なのでそれなりの身なりを整えないといけないし。
AI相手だと、寝起きで、布団中で英会話できてしまうのだ。
そのあと、マクドナルドでソーセージマフィンを食べた。
マクドナルドで一番うまいのはこれだと思っている。ソーセージエッグマフィンでもなく、ソーセージマフィンが一番だ。
マフィンを食べながら、昨日観た映画の感想を書いていた。
頭では理屈が通っているつもりでも、文章にするとまとまらないものだ。
ChatGPTの助けを借りつつ、3時間かけて書いた。
センシティブな話題を扱ったので、誰でも読める状態にしておくことが怖くなり一部有料にした。もはや誰も読まないでくれ、とすら思っている。
昼は、ずっと気になっていた中野新橋の「あのベーグル」で買った。

たしか期間限定の、あおさチーズベーグルだ。
ベーグルはそんなに好きではなかったが、このベーグルはかなり美味しかった。
そのうちまた買いに行きたい。
書籍版の『フェイクドキュメンタリーQ』を読んだ。
動画は、昨年末に一気見した。
この書籍では、動画版の作品がテキストで読めるほか、補足や後日談も読めるようになっている。
わたしは、「MOTHER」後日談の胸糞悪さと気味悪さが好みで、読んで良かったと思った。
夜はコメダ珈琲に来た。

期間限定の、チキン南蛮カツパンを食べた。
チキンが形成肉で、でかいナゲットを食べているような感じだった。