価値について
年末、実家に帰省し母と口論になってしまいました。
きっかけは、テレビでブランド物の特集を観ていたことから始まります。
その番組では、お金持ちの家にお邪魔し、色んなブランド物を紹介している番組でした。
母が「私もこのバック欲しいわぁ💕」
と言った時、僕もポツンと
「これ、30万も出して買う価値あるかな?w無印とかユニクロじゃダメなの?w」
と言ったことがきっかけです。
母の言い分は
「ブランド物のバックを手に入れることができれば、自分の魅力も上がるから、30万を出す価値はある」
僕の言い分としては
「その商品にはブランドとしての料金があるだけで、実際使うとしてもバックの中身はいつもと変わらない。だったら安くても機能性があって良いのもを買った方が良い」
と反論しました。
それに対して母は
「ブランド物には、ブランドとして確立する上の歴史と努力があり、何年も廃れていないのは、良い物を世に出して使い続けられるのが証拠。さらに、このブランド品を手に入れる為に努力をするはず。商品を手に入れるためにお金を稼ぐ。稼ぐために資格を取ったり勉強したり、誰にも負けないような努力をする。そうすれば物を手に入れるためのハングリー精神が身につく。結果として、ブランド物を手に入れるだけではなく、自分自身の価値も手に入れることが出来る」
と反論されました。
この点に関しては、僕もそう思います。
努力して自分の生活を豊かにすることは大切ですし、そうやって身につけた技能は、どんなものよりも価値があると思います。
しかし、その努力で得た物は、本当に価値がある物でしょうか?
僕も、最近、物の価値を考えることがあります。
食材からゲーム機まで、その物の価値を考えることが多くなりました。
例えば、ブランドを買う為に努力して勉強し、良い大学を出て良い会社に入り、仕事も成果を出す為にさらに勉強して資格を取る。
そのご褒美としてブランド品を買う。
この流れは当然だと思います。
しかし、その努力は、たった30万で買えるブランド品で収まる努力に値する価値にあたるでしょうか?
僕は、たった30万のブランド品で、その人の価値は買えないと思います。その人にはもっともっと良い100万の腕時計や、1000万の車が妥当だと思います。
しかし、元を辿ればその30万のブランド品を手に入れることが目的で努力してきたわけですから、その時点で手に入れても良いですし、何より人に自分のお金の使い道をあれこれ言われる筋合いはありません。
でも、よく考えてください。
ブランド品を買うことが目的だったとしても、その後は?
買うことだけに満足していませんか?
僕が思うに、この世にある物の価値というのは、購入後の価値だと思います。
例えば、僕は今、Nintendo Switchが凄く欲しいです。
欲しい理由としては、特急電車や新幹線、飛行機やゲーム機がない実家でも、スマホアプリゲーでは味わえないクオリティのゲームをプレイできるからです。
だからこそ、Nintendo Switchが欲しいのですが、Nintendo Switch自体には価値は無いと思います。
本当の価値は、購入後の思い出や経験だと思います。飛行機でお菓子を食べながらゲームをする。そうゆう経験をする為に約3万円を出してNintendo Switchを購入するのです。
しかし、多くの人は
「みんなが持ってるから」
「みんなが良いと言ってるから」
そんな理由で、なんとなくNintendo Switchを買い、いつのまにか使わなくなりホコリをかぶってしまうのです。
こんなことを書いてる僕も、家ではPS4やアプリゲー、Netflixやネットサーフィンで時間が取られます。そんな中、Nintendo Switchを買っても、自分はそのNintendo Switchの価値や魅力を最大限に活かせるのか?そう考えてしまいます。
長々と書いていますが、僕の考えとしては
物の値段は、購入後の自分の経験や思い出を得る為に払う金額。よってその商品自体に価値は無い。価値があるのは思い出や経験。
こう考えています。
彼女とキャンプをする為、大きい車を購入したり、キャンプ用品や食材を購入したりしますが、食材やキャンプ用品、車にはなんら価値はありません。
真の価値とは、大きい車の中でお喋りしながらドライブしたり、テントの中で愛を育んだり、美味しい物を食べながら星を見て綺麗だなと感じる思い出や経験に価値があるのです。
お金はその経験や思い出を作るためにあるのであって、その経験や思い出を得るために大きな車や食材、キャンプ用品を購入するのです。
僕は個人的には、タバコやお酒は悪い物だと思います。
しかし考えようでは、タバコやお酒は投資にもなります。
タバコは、タバコを吸わない人には分からないストレス発散の物になります。
お酒が飲める人は、上司と飲みに行き、上司から仕事の話を聞き、その話から自分の仕事に活かすことが出来、結果的にお酒を飲まない人より年収を上げることが出来ると思います。
しかし、お酒やタバコを吸わない人より、その分の健康を失ってることにはなります。
このように、人にとっては無駄な物でも、違う人にとっては価値ある物になります。
タバコもお酒も、それ自体には価値はありません。タバコやお酒を飲みことによって得られる情報や経験に価値があるのです。
現代社会はメディアが発達し、簡単にブランド物や最新の家電や端末の情報を目にできます。そしてそのメディアは、頭の良い人たちが人に買わせるために目を惹く広告を出しています。我々は、そんな広告で、簡単に物を手に入れることができ、実際に手に入れることが出来ます。
ですが、その商品をただ買ったとして、本当に自分の心は満たされるでしょうか?
物の価値は、人それぞれです。
今一度、購入する前に、自分で考えることが必要です。
特に、商品を買ったとして、その商品でどんな思い出を作ることが出来るかを考えることが重要だと思います。
ご清聴ありがとうございました😊