普通救命講習に参加してきた件
こんにちは
谷です
北海道の片田舎から上京してきて1年、
相変わらず人の多さには驚かされます。
毎日の通勤電車や、日曜の秋葉原の歩行者天国
「これでもかっ!」と思います。
人が集まればトラブルは付き物で、電車内で喧嘩が発生したり、路上で倒れてる人がいたり、そうゆう事件事故の現場に居合わせる事が頻繁にあります。
去年の年末、秋葉原で高齢の男性が倒れた事がありまして、その時は僕ともう一人の男性で救護活動をしていたのですが、あまり動揺せずに救護が出来たかなと思います。
しかし、学校や自動車学校で学んだ応急救護は意外と忘れる事があると思います。
なので今回は普通救命講習に参加して来ました。
東京消防庁のサイトを見ると、講習は複数あります。
今回僕が受けたのは、普通救命講習の3時間コース。
3時間コースと4時間コースの違いは、テストが有るかどうかのようで、やる内容は一切変わらないそうです。
我々一般市民は、3時間コースで良いそうですが、プール監視員、ライフセーバー、介護士等、命に関わる事がある職業の方にお勧めだそうです。
テキストはこんな感じです。
テキスト代込みで1400円です。
普通救命講習で教わる事は
・胸骨圧迫、人工呼吸
・AEDの操作
・異物除去
・止血法
です。
1、胸骨圧迫、人工呼吸
講習の最初に教わるのは、胸骨圧迫と人工呼吸です。
胸骨圧迫は、いわゆる心臓マッサージのことで、最近言い方が変わったそうです。
人体の何処を何回、どれくらいの強さで何センチ沈ませるかを習います。
僕が習ったのは、鎖骨と両乳首が交差する場所を30回、手のひらを使い5cm(子供は3cm)沈ませ、胸骨圧迫を行ないました。
これを、救急車到着まで行いますが、救急車の平均到着時間は約8分だそうで、8分間をクオリティを保ちながらしないといけないのは中々疲れます。
都市部では、人が多いので役割分担や交代交代で行えますが、地元北海道の田舎で、自分一人しかいない状況で全てをしないといけないのは大変だと思います。
人工呼吸は、マウスピースと言う器具を使い行ないました。
テキスト代に含まれてるので、講習終了後は除菌して持ち帰る事が出来ます。
人工呼吸の前には軌道確保やり方や、第三者、野次馬への配慮等を教わりました。
2、AEDの操作
講習会では、都市部での傷病人を想定してます。その為、公共施設や社内にAEDがある前提でAEDの操作方法を学びました。
AED(自動体外式除細動器)は、日本で様々な会社が作っており、見た目は違いますが、使い方は同じです。
物によっては子供用モード切り替えがあったりするそうです。
基本的に、AEDを持ってきたら電源を入れ、AEDの自動アナウンスの指示通りに操作すれば大丈夫です。
ただ、人によって倒れてる状況が違うので、体が汗や水で濡れていないか、流血やペースメーカーは無いか等を確認した上で、パッドを貼らなければなりません。
貼るパッドは2枚あり、パッドはが心臓を通過する位置で貼りましょう。
AEDは、心臓を一時的に停止させる役割がある為、300A程の電流が流れます。
AEDの心電図解析中と電気ショックの際は、身体には絶対触らず、周囲の人にも「触らないでください」と警告を出し、身振り手振りを使って近づかせないようにしましょう。
3、異物除去
異物除去についてですが、成人から乳幼児まで教わりました。
年代によってやり方が違います。
異物除去のシチュエーションとしては、年末年始でよく起こる、お餅を喉につまらせた時の対処法です。
基本的には、異物除去のやり方で喉から除去出来ます。
よくテレビでやってる掃除機を使って除去する方法ですが、講師の弟さんが一度だけ実践したことがあり、効果を証明し絶賛でしたが、救命講習の立場としてはオススメしないそうです。
異物除去については、説明が難しいので、講習に参加して実践してみてください、
4、止血法
止血については、色々なやり方があるそうですが、我々一般市民が出来る止血法は一つしかありません。
それは、
直接圧迫止血法
です。
やり方は簡単、傷口を綺麗なタオルやハンカチで覆い、ギュッと握るだけです。
これだけでも効果があるそうで、大抵の場合は止まるそうです。
止血の前に、傷口に消毒をすることを教わっている方も多いと思いますが、消毒はバイ菌だけではなく、細胞も破壊してしまう為、最近の常識では綺麗な水、水道水で洗うのが一番だそうです。
もしも、周りに綺麗な水がない場合、封を開けてない飲み物(お茶、ジュース)でも良いそうです。
講師の方が手を切った時、ジュースをかけたそうですが、かなり痛いそうです。
講習の最後は、傷病人発見から救急車到着までの一連の流れをトレーニングして終わりました。
救命講習は約5年で変わるそうです。
今年2020年に改訂なので、僕が小学校の時に教わった内容と、この間教わったことが違うことがいくつもありました。
今回ご紹介したのは、ごく一部なので、皆さんも是非講習会に参加してみてください。
2/28 追記
普通救命講習終了後は認定証をもらうことができます。
履歴書には書けませんが、持ってるだけで話のネタになるかもですねw
- 完 -
ご覧頂きありがとうございます😭内容が面白いと思われたらご支援の程、よろしくお願いします😭また、これからも投稿を続けていきたいと思うので、よろしくお願いいたします😭