
Photo by
sukimajikan
土鍋でご飯を炊く。
「土鍋でご飯を炊く。」なんて聞くと、ちょっと難しそう、、、なんてイメージを持つ方も多いかもしれません。
やってみると意外とそうでもなくて、カンタン。ちなみに土鍋じゃなくて普通の鍋でも炊けるので、一応知っておいたほうが役立ちます。
実際、こんな感じで炊けます。
①いつもどおりに米を洗い・浸水させる
②沸騰するまで強火にかける
③沸騰したら弱火にして、8分半加熱
④火を止め、15分ほど蒸らす
※水は一合につき200ml〜220ml
※水の量や火にかける時間は、好みに合わせて調整しても大丈夫です
意外とラクで、しかも美味しい。
炊飯器より早く炊ける印象があります。そしてなんとなく、炊飯器で炊くより美味しい気がしてしまいます。
炊き込みご飯も、もちろんできます。土鍋ごとテーブルにもっていくと、大変わくわくします。
和食だけではなく、カオマンガイなんかもできちゃいます。安い鶏肉でも十分美味しい。
保温ができない、というのは弱点かもしれません。今は余ったらラップで包んで冷凍しています。それほど不便は感じていません。
簡単なのに、なんだかちょっと「こだわった感」がでる。そんなことで暮らしが少し豊かになる気がします。それが土鍋でご飯を炊くことの1番のメリットなのかも。
いいなと思ったら応援しよう!
