
【せどりのレシピ003】仕入れている割に利益少な・・・、しんど~・・・とならんために
こんにちは。
タニヒトです。
毎日のように集荷をお願いしてるので
仲良くなったヤマトのお兄さんから
#ヤマト宅急便メジャー
をもらってばり喜んでいる
タニヒトです。
【せどりのレシピ①】で
「手元に10万円あるなら、
10万円分を仕入れに使って
来月には10万円×1.2=12万円
にして、資金を増やし
さらに成長していきましょう」
とお伝えしました。
今回は、
この「成長」について、お伝えします。
せどりでお金を増える仕組みを
すごくシンプルに分解すると、
①今あるお金を売れる商品に代えて(仕入れて)
③1か月後、増えて(成長して)戻ってくる
です。
一つの商品で言うと、
①1000円(仕入れ)を1500円(販売額)で売れるサプリに代えて(1000円で仕入れて)
②売ったら、500円の利益、つまり1500円(売上)になって戻ってくる
です。
1ヵ月単位で言うと、
①56万円分を仕入れた
②結果20万円の利益、76万円(月商)になって戻ってきた
となります。
つまり、
「どれだけ仕入れ(投資)て、どれだけ成長できたか(儲かったか)」
を表す指標のことです。
例えば、
「今月20万円の利益が出た」
と言っても、
A.10万円分仕入れて20万円の利益
B.200万円分仕入れて20万円分の利益
だと、Aの方が効率がよく、(めっちゃ成長してる!)
Bの方が効率が悪い(全然成長してないやん)
ということが感覚で分かると思います。
これを感覚ではなく、計算式で表します。
①仕入れ(投資)+②利益=③売上(成長後の金額)
ですので、これを使いますと、
④成長率=③売上(成長後の金額)÷①仕入れ(投資)
で表せます。
分かりやすいように、A,Bを使い表にまとめました!
成長率が高いと投資できる金額も増えるので、
仕入れの量を増やせられます。
そしてさらに成長できる。
成長率が低いということは、
・仕入れの量がもともと少ない、
・回転率が悪い商品を仕入れている、
・仕入れた割に、儲け少ない・・・
などと原因もわかってきます。
ちょっとまって!
ほな、利益率は大事ちゃうの?
モノレートのあの、 投資利益率(ROI)ってどれくらいの
数字やったらいいの?
あ、 投資利益率(ROI)って一回も出てこんかったわ!
などと疑問や感想が出てくると思います。
そのあたりはまた次回!
楽しみにしていてくださいね!