ポスト「BeOS」一覧

 BeOSってそそるものがあるよね。あのオシャレなアイコンに、気の抜けた青い壁紙。


Haiku(旧OpenBeOS)

 これが一番有名かと思う。現在でも活発に開発されているBeOS互換OS。「HaikuOS」ではなく単に「Haiku」が正式名称らしい。ポスト「BeOS」の中で、2025年現在もアクティブなのはHaikuだけ。ついにWineが移植され、Windows用のアプリケーションも動くようになったとかなってないとか。
ホームページ

SenryuOS

 調べてもあまり情報が出てこない。HaikuOSがベースなのかな?
ホームページ(アーカイブ)

BlueEyedOS(B.E.OS)

 LinuxカーネルとXFree86(X.org以前にメジャーであったX)をベースに、BeOSのAPIを実装・改良する試み。
ホームページ

BeFree

 FreeBSD + BeOS。
ホームページ(アーカイブ)

おまけ

Cosmoe

 BeOS-likeなAPIが実装されたOS。そのAPIはAtheosが主なベースとなっている。カーネルはLinux。 スクリーンショット ホームページ

NewOS

 Haikuのカーネル。Michael Noisternig氏による「NewOS-Notion」も面白い。
ホームページ ArchiveOS


いいなと思ったら応援しよう!