見出し画像

諏訪大社のドキュメンタリーに呼ばれた?

金子みすゞの生れ故郷は鯨捕りの町で、鯨墓と鯨位牌に【諏訪の勘文】が刻まれている。

この勘文は諏訪信仰によるもので、遠く離れた信州の勘文が、なぜ山口県長門市の仙崎と青海島に?

しかも、鯨墓も鯨位牌も神社ではなく、お寺にあるのだ。

青海島の清月庵にある鯨墓、南無阿弥陀仏の下に勘文が刻まれている


仙崎の極楽寺にある鯨位牌、南無阿弥陀仏の左右に勘文が刻まれている

諏訪信仰には、竜神の信仰も含まれるという。

仙崎の地名の由来にも、竜神が関わっている。

そのあたりが糸口だろうか。

青海島の鯨資料館の館長さんも分からないとのことで、そのままにしてしまったが…

あらためて文化財保護課にも聞いてみようと思う。

まずは年明け、このドキュメンタリーを見に行く予定。

いいなと思ったら応援しよう!