船に乗り遅れるよ!
高校を卒業した年の12月、念願の地球一周の船旅に乗ることが出来た。
私が乗ったのは、第36回のピースボートで、
2022年現在は、第113回とかだった!
時の流れを感じる〜!
ピースボートに乗船するにあたり、
予防接種や、オプショナルツアーの手続きとか、
乗船前に必要な準備や手続きは、
ピースボートスタッフの方から、案内があるので、
ベルトコンベアー式というか、流れに沿って準備をしていれば大丈夫。
そう、乗船前の手続きに関しては・・・大丈夫。
当時、私は大阪に在住、船は神戸の港から出港予定だった。
出港時間は確か、夕方の17:00とかだった。
お父さんと、
当時の彼氏が見送りしてくれる予定だったので、
当日、午前中にはパッキングも終えて、
お昼頃、ゆったりと3人で電車で向かった。
「神戸といえば中華街があるし、出港まで時間もあるし、
中華街でご飯でも食べてから、行こう!」
確か、言い出したのは私。
3ヶ月の船旅で、しばしのお別れだし、
中華街で食べ歩きとか楽しそう、いいねいいねと。
「出港は17:00だから、16:30位に着けば充分だよね。」
と言いながら、のんびりゆったり、神戸の中華街で
豚まんとか、ごま団子とか、堪能した。
「もう旅が始まってるみたいで、楽しい〜♪」
なんて、南京中華街を楽しんで、
予定通り、16:30頃に神戸港へ到着。
3ヶ月の船旅、荷物はスーツケース1個と、段ボール1箱程を持参していた。
記憶では、段ボールにはラジカセを入れていた。
3ヶ月の船旅に、音楽は欠かせないでしょう!なんて考えたのかなぁ。
20年後の今となっては謎に大きい荷物。
到着した神戸港は、何故か人の気配が少ないのです・・
「あれ?乗船する人でもっと混雑してると思ってたけど、なんで?」
なんて思いながらも、出港は確かにここで合ってるはず・・
と、案内を見直したりしていると、見送りに来ていた、
友達を発見!
場所を間違えたのかと思って、
不安になってた私はホッとしたのも束の間、
友達:「タニ子(私)!やっと来たん!?もう船、出発するで!!」
の一言で、するすると青ざめる。。
私:「え!なんで、、出港17:00じゃないの!?」
友達:「そうやで!でも参加者の乗船時間は2時間前までよ!
とっくに乗船締切ってるよ!今来たん!?」
私:「え、、2時間前、、」
2時間前と言えば、15:00、
私は呑気に、中華街で豚まん食べてた頃。
私がボーゼンとしていると、
私を見つけたスタッフさんが、走って来てくれた。
スタッフ:「乗船予定の方ですか?もう乗船は締め切っているので、
ここからは乗れません。最初の寄港地のシンガポールから、
合流してください。」
私、ボーゼンから、現実味を帯びた、言葉をかけられ、
更に青ざめる。
「今日、もう乗れないの、、?
シンガポール、、
そこまでの飛行機代がいる、、」
そんなことが、頭の中でぐるぐるしながら、
大きなスーツケースと、段ボールと、
お父さんと、彼氏と、立ち尽くす。
あと、友達も、かける言葉がなさそうで、同情と、
「あほやな・・」が入り混じった表情で、一緒に立ち尽くす。
出港する船は確かにそこに見える。
でも、船へのタラップは、もう片付けられている。
ガーン!!マジか!!
私:「なんとかなりませんか!?」
乗りたい一心で、スタッフさんに掛け合って、
スタッフさんも、アホな19歳に同情してくれたのか、
こういう参加者はやはり、たまに出現するのに慣れているのか、
スタッフ:「ダメ元だけど、聞いて見ますね。」
と、無線で船内のスタッフさんに確認を取ってくれた。
手に汗握り、待つこと数分、、ついでに涙を流しながら(笑)。
スタッフ:「タラップをもう一度下げてもらいますから、
急いで乗船口に来てください!」
私:「ありがとうございます〜涙!!」
スーツケースを持って、全力で走る。
段ボールは彼氏が持ってくれて、全力で走る。
お父さんは、見送りの友達と共に、その場でバイバイ。
なんとバタバタなラスト。
あんなに中華街でのんびりしたのに!
再び降ろしてくれた、タラップを無事渡り、
何とか船に乗ることが出来た。
ありがとうございます、、、スタッフ様。
出港間近で、船のデッキは、参加者でいっぱいで、
紙テープも港へ向けて、沢山投げられているところだった。
涙と汗でグシャグシャになりながら、
大荷物を抱えて乗船してきた私も、
そこへ加わった。
こういう、旅の始まりになるとはね。
今でも、苦い思い出です。