ラズパイ3にArchLinuxを導入(後編)
こんにちは、tangoです。
ラズパイ3にArchLinuxを導入(前編)の続きを実施していきます。
今回は、Raspberry Pi 3 model B(ArchLinux導入済み)側の作業がメインになります。
★用意した機器
・Raspberry Pi 3 model B
・マイクロSD(ArchLinux導入済み)
・キーボード
フェーズ2:ラズパイ環境側の作業
2-1.初期設定
2-1-1.auditメッセージサービスの無効化
コマンド:systemctl mask systemd-journald-audit.socket
※有効にする場合:systemctl unmask サービス
2-1-2.rootユーザのパスワード設定
コマンド:passwd root
2-1-3.再起動
コマンド:reboot
2-1-4.ロケール(自国語環境)の設定
コマンド:vi /etc/locale.gen
----------------------------------
※以下のコメントアウトを外す
en_US.UTF-8
ja_JP.UTF-8
----------------------------------
2-1-5./etc/locale.genで定義した各ロケールを呼び出す
コマンド:locale-gen
2-1-6.ロケール(自国語環境)を指定
コマンド:localectl set-locale en_US.UTF-8
2-1-7.ロケール(自国語環境)設定を確認
コマンド:localectl
2-1-8.ワイヤレスのインターフェースを検索
コマンド:iw dev
2-1-9.SSIDのパスワードを暗号化し、Confファイルに設定
コマンド:wpa_passphrase "(SSID)" "(SSIDのパスワード)" > /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant-(ワイヤレスインターフェース).conf
2-1-10.設定内容を確認
コマンド:less /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant-(ワイヤレスインターフェース).conf
2-1-11.起動時にワイヤレス接続の有効化設定
コマンド:systemctl enable wpa_supplicant@(ワイヤレスインターフェース)
systemctl enable dhcpcd@(ワイヤレスインターフェース)
2-1-12.2-1-9で設定したSSIDのパスワードを削除
コマンド:vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant-(ワイヤレスインターフェース).conf
cat /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant-(ワイヤレスインターフェース).conf
2-1-13.コマンド履歴の削除
コマンド:history
history -d 管理番号
2-1-14.DNSSEC(デジタル署名)無効化の設定
コマンド:echo "DNSSEC=false" >> /etc/systemd/resolved.conf
2-1-15.2-1-14の設定内容の確認
コマンド:less /etc/systemd/resolved.conf
2-1-16.標準時間帯の地域設定
コマンド:timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
2-1-17.時刻設定
コマンド:vi /etc/systemd/timesyncd.conf
===================
NTP=ntp.nict.jp ←追記
===================
2-1-18.systemd-timesyncdを起動
コマンド:timedatectl set-ntp true
2-2.ホスト名/ユーザ名の設定
2-2-1.ホスト名の変更
コマンド:vi /etc/hostname
2-2-2.再起動
コマンド:reboot
2-2-3.新規ユーザの追加
コマンド:useradd -m -d /home/(ユーザ名) -s /bin/bash (ユーザ名)
例)useradd -m -d /home/admin -s /bin/bash admin
2-2-4.新規ユーザのパスワード設定
コマンド:passwd (ユーザ名)
例)passwd admin
2-2-5.追加確認
コマンド:cat /etc/passwd
2-2-6.alarmのユーザを確認
コマンド:cat /etc/passwdls /home/
2-2-7.alarmユーザの削除
コマンド:userdel -r alarm
2-2-8.alarmのユーザを確認
コマンド:cat /etc/passwd
2-3.sudo設定
2-3-1.キーリング(複数の鍵をまとめる)の初期化
コマンド:pacman-key --init
2-3-2.鍵の初期設定
コマンド:pacman-key --populate archlinuxarm
2-3-3.パッケージの更新
コマンド:pacman -Syy
pacman -Syu
2-3-4.vim sudoコマンドのインストール
コマンド:pacman -S vim sudo
2-3-5.環境変数の設定
コマンド:export EDITOR=vim
export -p
2-3-6.sudoers(ユーザ実行権限)ファイルを編集
コマンド:visudo
------------------------------
以下を追記
(ユーザ名) ALL=(ALL:ALL) ALL
例admin ALL=(ALL:ALL) ALL
------------------------------
2-4.Go言語のインストール
2-4-1.https://go.dev/dl/
※取得した圧縮ファイルをWinSCP等で、ArchLinux側に転送。
2-4-2.解凍
コマンド:tar -zxvf (取得したFile name) -C /usr/local/;ls -l /usr/local/
例)tar -zxvf go1.20.linux-armv6l.tar.gz -C /usr/local/;ls -l /usr/local/
2-4-3.環境変数の追記
コマンド:vi /etc/profile
----------------------
※以下を追記
# Append our default paths
(略)
append_path '/usr/local/go/bin'
----------------------
2-4-4.再起動
コマンド:reboot
2-4-5.環境変数の確認
コマンド:export -p | grep PATH
2-4-6.インストールの確認
コマンド:go version
※バージョンが出力すればインストール成功
Raspberry Pi 3 model B(ArchLinux導入済み)側の作業は以上になります。
みなさんのエンジニアライフに少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。
★概要欄
・ラズパイ3にArchLinuxを導入(前編)
https://note.com/tango9512357/n/nfd549a4df116
・GitHub
https://github.com/tango3304