渡蘭準備の話
移住前ってめちゃくちゃやること多そう…
そう思っていた私ですが意外と役所関係はすんなりさっぱりでした。
もっとも…ビザの取得やら子供達の学校の契約、住む家の準備やら、夫が単独&会社と一緒にやってくれた範囲がものすごく多かったので「私がやった分は」ということですが。
そんないくつかをご紹介。
国際免許の取得
子供達の予防接種履歴を英文にする
引越しの仕分け
大きく分けてこの3つ。
1.国際免許の取得
国際免許とは読んで字の如し、外国でも運転できる運転免許証ですが有効期限は取得した日から1年間。
更新するものではなく1年経ったら無効、続けて取得したい場合は古いものを日本の警察署に返却して再度新規で発行してもらいます。
外国に長く住む場合は国際免許の有効期限内に住んでる国でその国の免許証に切り替えてしまいます。
でないと一年に一度帰国して新規発行してもらって…という大変めんどくさいことに。
代理人発行もできるようですがこれまた途方もないめんどくささでした。
対応してくれる警察署は限られているので事前に調べてそこへ行き、パスポートと運転免許証とパスポート用サイズの顔写真を持っていけばOK。
手続きはあっという間に終了。
実物はちょっと大きめで三つ折りの紙。
免許証みたいなカードがもらえるのかと思ったら紙だったのでびっくり。
2.子供達の予防接種履歴を英文にする
これは友達に教えてもらうまで知らなかったので危なかった…。
世界各国で義務とされている予防接種は種類も数も違います。
なので他国の学校に子供を通わせる場合は母子手帳に記録されている予防接種履歴を英語に直し、通う学校に提出する必要があります。
やり方は簡単。お近くの役所に母子手帳を持って行くだけ。
「海外に移住します。子供の予防接種履歴を英分にしてください」
と言えばやってくれます。
我が家の場合は母子手帳のコピーを取られてその日は終了。
郵送か取りに来るかを訊かれたので1週間後くらいに取りに行って無事完了しました。
3.引越しの仕分け
我が家は航空便と船便の2種類でオランダへ荷物を送ったのでそれを仕分ける必要がありました。
梱包は引越し業者に全て任せたので私達のやることは空と海の仕分けのみ。
航空便は引越し業者が来た日から15日後に無事到着。
約2週間くらいと言われていましたがその通りでした。
問題は船便。
2ヶ月くらいかかるそうです。
なので我が家は冬物衣類やすぐ使わないものを中心に船便にしました。
ところが、、、
オランダは4月でも十分寒かった…。
着いてしばらくの間、私はもこもこパーカーの上にダウンジャケットを着ているほど。
午前中なんかは7〜8度くらいなので普通に寒い。
かわいそうだったのは子供達。
冬物として彼らのアウターは全て船便に入れてしまったのです。
パーカーやシャツなどを重ね着してなんとかなりましたが、申し訳ないことをしたw
あとは航空便に入れとけばよかったもの、
スーツケースに入れておけばよかったもの、
反省は尽きません。
いざ生活し始めるとあれがないこれがない。
子供達のお弁当箱は全部船便にしてしまったのでタッパーでしのいでます。
お弁当必需品のシリコンカップなんて入れたかどうかすら怪しい。
移住はてんやわんやの連続です。
着いてからもしばらく続きます。