シェア
種ノ箱
2018年11月20日 16:04
コーヒーが飲めない時期を過ぎて、飲めるようになるとどんな風に淹れるんだろう?豆の量はどのくらい?どのくらい持つんだろう?(賞味期限)とか、興味が出てきました。ドリップパックって、豆は見えないけれど、挽いた豆が見えるところがいいですね。福岡と奈良を同時にPRするイベントで、入手した奈良高取のハーブティー。よもぎ×カモミール。飲むと、依然飲んだことのある風味がするなぁと思っ
2018年11月19日 21:46
炒りたてほうじ茶をしてみると、香りがだんだん変わることに気付きます。よかったら、ちょっと炒ってみませんか?きっと、たのしい香りがしてくるはず。
2018年11月16日 15:22
初対面の方に、日本茶インストラクターということがバレて、日本茶に興味を持つ前は紅茶に興味を持って。。。という話をしました。そうすると、「好きな紅茶は何ですか?」と。「毎日飲んでいる紅茶はあるのだけれど、もう10年以上飲んでるとスキという感じでもなく。いいなぁと思う紅茶はその時々であるのだけど、好きかと聞かれると、なんとなくそのときオススメの紅茶をいってます」みたいに回答して。
2018年11月15日 14:07
紅茶を飲みたいんだけど、そんなにゆったりゆっくり飲みたい訳じゃない。ポットだと、洗い物は、最低でもポット、カップ。ティーバッグでなく茶葉を計りとって淹れると茶こしも。おひとり様の為の、ティーバッグはその点、便利。カップだけで淹れられるから。タグ紐付きのティーバッグで飲むことは少ないのだけど、せっかく気づいたので、書き留めました。ところで、本格的にポットで淹れたくなったら、こち