暗黒未界域のゆくえ
こちらの記事の続編になります。
いよいよ販売が来週に控える
デビルズ・ゲートRですが、
また新しい再録カードが発表されましたね!
それに言及しつつ、お話を進めていきます。
【新規再録カード】
未界域のツチノコ
未界域モンスターの1枚です。
デッキ構築の費用がちょっとお安くなって、お財布には嬉しいですね。
なにげに未界域初の再録カードで、
それ意外に再録されたカードは1枚もなかったと記憶してます。
未界域暗黒界が組みやすい=再録されない未界域のカードの価格は
間違いなく上昇するかと思います。
ジャッカローブとか買っときましょうね。マジで。
1枚900円以上するカードが
確定で再録は、これまたお財布にやさしい感じがありますね。
このカードはラビュリンスのときに注目を浴びましたね。
雙極の破械神ってカードと相性が良くて
どっちも値段が上がりました。
ダークオカルティズム→雙極の破械神→高打点が飛び出てくる流れです。
余談
暗黒界の効果によく出てくる
「このカードが効果で手札から墓地へ捨てられた場合に発動する」
は、コストで墓地に行った場合発動しない。
という特徴があります。
コストで墓地に行くとはどういうことか。
例えばダークオカルティズムの効果、
「手札を1枚捨てて発動できる」
この時捨てたカードは、コストになります。
効果を発動するために支払った代償なので、
「カードの効果で手札から墓地に送られた」とは判断されません。
未界域のツチノコの効果
「自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。」で捨てられたカードは、
コストで捨てられたわけではないので、
暗黒界は効果を発動することができます。
なので、ダークオカルティズムも、雙極の破械神も
暗黒界とバッチリシナジー!というわけでは無いです。
高くなっているカード
わりと最近のカード。
いろんなデッキに実験登用されている。
霞の谷の巨神鳥との無限妨害が評価されだす。
ユニオンキャリアーのおかげで、簡単に持ってこれる。
ダークウィングブラストで強化された
忍者の展開に組み込まれることで
需要が上がった。
供給が全然無いので、値段がどんどん上昇していく。
ダークウィングブラスト新規の
クシャトリラと相性が非常に良く、購入されまくっています。
クシャトリラは場にモンスターがいないことが条件になるので、
除外しつつ、ドローしつつ、
除外したモンスターも簡単に戻せるため
どこをとっても美味しい魚みたいなカードになっています。
さもりみ
大量展開が主流の今の環境に
クソほどぶっささるカード
効果が唯一無二で、再録も乏しい。
どこかで再録の可能性はあるが、まだ買っててもいいカード
ダークウィングブラストで収録された
深淵の獣ルベリオンが、サンダードラゴンと相性が良く、
構築需要がUP!→値段も上昇しています。
現在売れているカード
このカードが墓地に送られた場合に発動できる
→コストでもOKなので、↑の方で紹介した
ダークオカルティズムなどとシナジーがあります。
悪魔族を墓地に送れるので、
墓地で蘇生効果がある暗黒界の龍神 グラファや
新規カードの暗黒界の魔神王 レインが輝けます。
(1):このカードは自分フィールドのレベル7以下の
「暗黒界」モンスター1体を持ち主の手札に戻し、墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードが効果で墓地へ捨てられた場合に発動できる。
デッキから「暗黒界の魔神王 レイン」以外のレベル5以上の「暗黒界」モンスター1体を手札に加える。
相手の効果で捨てられた場合、さらに自分のデッキ・墓地から
レベル4以下の「暗黒界」モンスター1体を選んで自分または相手フィールドに特殊召喚できる。
魔サイの戦士や、暗黒界の☆3モンスターと
ささっと召喚して、墓地に送ることがしやすくります。
今回のストラクの新規に、
暗黒界の龍神王 グラファという、
暗黒界の龍神 グラファの融合体が収録されます。
素材は
暗黒界の龍神 グラファ+闇属性のモンスターなので、
融合派兵でグラファを特殊召喚可能です。
2700打点は単純に強いのと、
墓地に落としておくことで、自己蘇生のタイミングも図れます。
手札のモンスター1体を、効果で捨てることができる&
5以上の悪魔族を召喚できることで、
アドしか無い。
暗黒界とラビュリンスの関係
今回のストラクの影響で、
ラビュリンスの構築需要が若干下がりました。
悪魔嬢リリス→1枚2000円していた
3積み必須カードが
1320円で確定1枚入手可能。
深淵の結界像→1枚900円近かったカードが
簡単に手に入るようになる。
バックジャック→まあ、入れてもいいかなってカードが
大量に市場に出回る。
ということで、
ラビュリンスカードの値上がりも期待できます。
(ダークウィングブラストで強化?もあったので)
若干在庫を余らせているショップもあるので
そういうところから安く仕入れておきましょう。
恒例の最後に
遊戯王カードの相場は
新しいBOXの販売や、環境、リミットレギュレーションの変化で
変わっていきます。
カードのショップの供給も、相場変動に関係してきます。
毎日追いかけるのは大変なので、
ぜひnoteやウェブセミナーを聞いて
効率よく情報を手に入れて、役立てて頂ければ!と思います。
ツール&サポートが必要な方はこちら
・トレカせどり専用リサーチツール【BUNNY】買い切り
・1ヶ月LINEグループでサポート&4回のウェブセミナー受講
・上位ツールBUNNY PROの試用
が、全部ついてきます。
続きの文章に連絡先があるので、ご連絡下さい。
ここから先は
¥ 4,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?