はじめまして皆様、TOKを構ってくだされ
こんにちは。はじめまして。
TOKと申します。
ついにnoteを始めてみました。
初めての記事なので、自己紹介ということでこんなことを話そうと思います。
私は誰なのか & なぜnoteを始めるのか① 「勉強!」
私は大学生です。北海道大学の4年生。農学部です。
イネの研究をしています。
しかし悩み事がありまして、それが
「研究に必要なのに知らないこと・できないことが多すぎる」
ということです……。
具体的には、コンピュータに関する知識や、数学・物理が弱すぎて、肝心の生物の研究がままならないという壁に直面しております……。
そのために何をしているのか、ということですけれども。
留学
独学
という2つの方法(?)を取っております。
まず「留学」についてですが。
皆様、トビタテ!留学JAPAN(以下「トビタテ!」)という奨学金制度をご存知でしょうか。
今後詳しくご紹介すると思いますので、公式サイトからの引用だけに留めますが、トビタテ!とは、
政府だけではなく、官民協働のもと社会総掛かりで取り組む
「留学促進キャンペーン」です。
私はありがたいことにこちらの12期生になることができまして。
ご支援いただく留学で、「生物学のためのコンピュータ」を学んでこようかと思っております。
そして次の「独学」ですが。
これがなかなか進まないんですよ!!
どうしたら良いのでしょう。そこで私は考えました。
『きっとこんなふうに悩んでいる人が他にもいるに違いない(願望)』
と、いうことは、こんな右も左もわからない自分ですが、その成長記録を残しておくことがもしかして他の人の役に立つのではないか!
というわけで、独学etc.による勉強過程の記録のためというのが私がnoteを始める主な理由でございます。
なぜnoteを始めるのか② 「アート??」
それとですね。もうひとつnoteをやりたい理由がありまして。
私、完全に趣味なのですが
アンビグラム
を作るのが好きなんです。
「アンビグラム」ってご存知でしょうか?
有名なやつだと、逆さまにしても読める文字とか。
文字のアートです。
John Langdonという方がとても有名です。
たまに私もLangdon氏に憧れて作品を作るのです。
が、twitterで単発で出すだけじゃなくて、noteのような自分の場に、作品をまとめて載せておきたいという気持ちがありまして。
一つ直近の作品を載せておきますね。
私のプロフィール画像でございます。
「育種」と書いております。逆さまから読んでも、「育種」です。
育種とは何か、というお話はまた今度。
どうやって作るの?とよく聞かれるので、noteには制作過程や頭の中も含めて全部書き起こそうかなと思っています。
その他何書こうかな
他にもたくさんやりたいことがあります。
専門についての記事
映画レビュー
音楽について
(私ギター弾きます!)
noteにはマガジンという機能があることを伺ったので、いろいろな内容について心置きなく書きまくろうかなと思っております!
メインの目的より記事が多くなるカテゴリーもあるかもしれません笑
気になる内容があれば、どんどん気軽にコメント等ください!
世界を広げていく機会が得られればと思いますし、勉強に関するアドバイスなど頂けたらさらに泣いて喜びます。