名称未設定_01

#11 2015.12.26 We are the Girls Band vol.15 eggman セトリ&観戦レポ

やってきました、We are the Girls Band vol.15。We areは前回東京のVol12が初、今回が2度目の参戦になります。前回のを少し読み直してみたらその回は調子乗り過ぎてライブ人生2度目ノックダウンも喰らった回でしたね。そんなことはすっかり忘れて今日も目一杯楽しんできました。

その前回同様、本日も3マン、対バンドはルリアンにチェルシー。チェルシーは2回目の観戦になります(前はGirl's up_vol.150)ルリアンはバンド自体結成して間もない?お初になります、が噂は耳にしていました。かわいい・・・メンバー17歳?17歳??そして15歳??!(リーダーは歳言わなかったな)ど、どういうことでしょうか?これは鶴亀算や流水算使ったとしても解を出すには難関になること間違いなし。こうなったら連立方程式を使うことにする。3x+8y=61 2x+4y=38 x=15・・・そういうことか、どういうことやねん。(・・・この式作るのに30分くらいかかったわ)

さ、さ、セトリセトリ。事前予想は1鳴らせ2zezeze3Alright4ドゲササル5唇はもっと6Re:GiRL7花火8We areEN1幸せタランチュラEN2ドレミでであります。結構曲としては当たりましたね!順番は全然ですが、そして先日公開した個人的ベスト12から9曲も演奏されましたっ!こちらも嬉しいっ

1「SistAr」スタートにぴったりの曲、1曲目にかかわらず会場大盛り上がり前奏から、きたー!って感が半端ない、ん?あれ?あ・・・

チェルシーでしたね^^;紹介忘れてたんですよ、嘘です。この下りしたかっただけです。。あれ、今回は前置き短い?と思った方、ひっかかりましたね。(うっとぉしぃわ・・・)強いて2番目に好きなバンド上げなさい、言われればチェルシー、と答えるであろう(しっかり解るのはこのSistArしか知らないけど)動画はチェック済みで、結構楽しみながら観覧できました。ほんとあっという間の時間に感じました、6曲くらいでしたかね?

話は本題へ。26日、今日という日を迎えセトリ予想をし始める。そういや名古屋大阪はすでにやったからそれ参考にしようかな、としかし載せられていない。そうだ、We areだ、今日!ただの対バンではなくWe areだったことに今更気付く。予想されにくくするためセトリもアップされていなかったんだ。しまったテンションが普通対バン用だ・・・エンジン切り替えられるか?さらにはメンバーのツイート見ていると、今年最後のWe are、ほ、ほんまや・・・これまた今更気付く、こりゃエンジン交換必須やわ。そしてとどめはユリアン(今日だけはこう呼びたい)さんからのリプ返。こりゃライブ始まる前から精神崩壊砲、喰らっちゃいました。よし、描こう。ペンをおもむろに取り出しユリアンさんを描く。

4thのジャケがモチーフ。に、似ないなぁ・・・でも雰囲気出てきたかな、もとよりマドさん描いてから(この観戦レポトップ画像用に)ライブに行こうと思ってたので、このテイストでマドさんも描き描き。うーん、この2人はいつまでたっても似ない・・・。せっかくならメンバーみんな描いちゃえ!と次はちー様、ちー様は自分の中では勝手ながら定評あります。しかも今回が最高傑作では?と自負しております。次にほのちゃん、お決まりの魔法、いや今回は必殺技か。いつも喰らっているのでおフザケ入れました。そしてのんちゃん、ボスらしくいかつく描きました、結構いけてると思ってます。ユリさん、じゃなかったユリアン(言いにくいんでしょ)から久しぶりに「いいね」頂けました^^いまじゃかなり狭き門になってしまったので逆に気を使わせてしまったかな、、と。それ以外にも最後で話しますが、やっぱりこれまで通りイラストはこっそり、ひっそりとアップしようかなっと思います。

さて、ルリアン公演開始から会場はパンパン、結構早くにソールドアウトでしたもんね、チェルシー藩がかなりいました。両方推しも多くいたのかもしれません。今回のポジション取りは4列目だったんですが、ルリアン藩にどんどん譲っていくと7列目くらいまで後退。しかしこの努力も水の泡、ルリアン藩は結成間もないみたいで推しグループもまばら、最前センターに入れたのは5人程。両サイドの後方にそれぞれグループが固まる格好に。センターは譲ってあげましょうよ。という気持ちではいるが今回は3マン、次の次にはトリがすぐやってくる。譲っても戻れる補償はないのであるから譲りたくても譲れない、これまた対バンの難しいところ。案の定、転換時は最初からセンター付近はほぼメンバー動かず。ということで譲った私は戻れず仕舞で7列目のまま、たんこぶちんと相見えることに・・・ここは問題なし、前回悟りを開いたおかげで広い空間があれば楽しめる、俺には長距離砲がある、きっと届くはず。。こうして情熱の冷静の境界線に辿り着いてしまった今回のポジション取り。空間はかなり確保出来た、これなら周りに気兼ねなくはしゃぎまわれる。が誤算は比較対象の前回の箱はO-westである、ステージも広く段差も高い、会場も広けりゃ天井が高い、その感覚でいてしまったことである。確かに今日egg-manに入った時、あれ?!こんな狭かったっけ、という印象を受けたのをここであらため痛感してしまう。そぉ、ここegg-manはステージが低いから列が後方になれば足元がまったく見えず、座るドラマーはほぼ見えなくなってしまうのである。かと言って前線に行ってすぐ後ろの人が見えにくくするのもやっぱり気にはなるので。ここも対バンのメリットデメリットを大いに味わうことになってしまった。はしゃぎまわれるのはいいがステージが見えずらい。うーむ、これはもはや連立方程式で解は出せない、じゃあsin、cos、tan使って・・・もぅえぇって。結局長くなりましたね、前置き。

1「走れメロディ」そう来ましたか!まったくもって油断してましたね。でもそれが事前セトリ予想の面白さ。おわ、曲は予想通りでもトップバッターで来る?!これがスパイスとなって、いい意味でテンションを上げてくれます。そしてベスト12もやって良かった、ランクインした曲来たぁー、と喜びが増しますから。そうこの曲はやっぱり細かいアレンジが好きだなぁ、誰も触れないところで一人オーバーアクション。早速今日もマドさんに気付かれます、おおぉ!もう飛んでるよ!と前回同様の驚きの表情、やっぱりマドさんコンタクトにした?この7列目メンバーの足元はまったく見えませんが、マドさんのレフトよりセンター方向に流し打ちするライナー、ちょうど後方に下がっていたセカンドだと好捕できる位置、ばしばしマドさんと目線が合います。他の位置でも結構遠くの人と目合わせて頷いてましたからね。またこの曲で思い出が出来ました。こうして個人的ランキングはどんどん更新されるんだよなぁ。ツイートもしましたが、初めてベスト10順に聴いてみると、この「走れメロディ」8位になってますが、もうちょい上だったかなぁと思いました。でも6位の「ドレミ」と7位の「わや!」の並びも最高だからなぁ、「ドレミ」までは超えないかなぁさらに5位の「花火」の方がいいからなぁ、うーんどうしょ、どうしよ、、、なーんて、考えてる時が一番幸せですよね・・・結局この後に演奏される「ドレミ」やはりこれは超えられないから7位「走れメロディ」8位「わや!」で・・・ファイナルアンサー

2「鳴らせ」ここで来た、個人的にはライブオープニング曲。前奏がたまんないですよね、いつもフライングで最初から「おいっおいっ」と掛け声をかけてしまいます。落ち着け俺、と必死に呼びかけを行うもののやはり飛ばなくていいところで飛び回ります。Aメロがいい曲って絶対飽きのこない名曲になりますよねマドさんが作る曲はそれが多い。サビだけに力を入れる、サビがまず出来て後は、うーまぁ時間ないからとりあえず作っちゃった、と思えてしまう曲がない。このあと登場する「友達の声」「Re:GiRL」も特にそうで、Aメロからぐっとくる曲である。

3「花火」おおおぉ!何がすごいかってベスト10の4位「鳴らせ」5位「花火」と並びも一緒でライブで聴けるなんて、ライブ前に画を描きながらこのベスト10をエンドレスで聴いていたので、「花火」きたときのはしゃぎっぷりは半端なかったですね。夏の思い出の曲でありこれまで行ったライブを思い出させてくれる大事な曲であります。しんみるくるんだけど演奏がずっしりと来るので聴きごたえがあるんですよね。

MC長め、マドさんから2015年たんこぶちんを振り返って、の話。1月に2nd出して8月には3rd出して、10月末にはスペインに行って、11月にこっそりレコーディングして等々。スペインでの話がたくさんあった。好き嫌いの多いマドさん、そしてのんちゃんほのちゃんも外国の料理が不安過ぎて、カップラーメン持参した模様。スタッフ止めてあげてっ、向こうにもコンビニやスーパーくらいあるから^^正露丸もちゃんと持参だったようですが、そんな不安をよそに現地の食事はとてもおいしかったみたいです。あとサグラダファミリアすごかったことをのんちゃんふられる。「うん、すごかったね」・・・終了?安定のボスっぷりです。その後「あの空間を一人締めしたいと思った!」と付け加えましたが。そんな2015年を少し振り返る唄を次に演奏します、というフリでした

4「涙」大阪で演ったのを耳にしていたので来るかなぁ、いや別ので来るかなぁということでこの枠は「トゲササル」(予想ツイート「ドゲササル」になってる痛そっ)しかしここは構成は同じだったんですね。もしくは開演前の転換時に、ちー様が音の調節でさりげなく「そんなに遠くない未来に」をチラッと弾いたのでそれかも、とも思いましたが。やっぱりこの曲はちー様のキーボードが光ってますね、そしてラストのマドさんユリさん、違うユリアンのツインギター見どころ満載。夏の初のライブのワンマンで観た景色を思い出し、ちー様の演奏姿、そしてマドさんの(たぶんきっと、いや絶対)目線はばっちし合いながら熱唱する姿に「涙」しそうに。

5「友達の声」2015年振り返り2曲目はこちら、しっとり攻めで来ましたねWe areだから出来るセトリ、個人的にも11位のベスト10次点曲。前述したように前奏良しAメロ良しの曲。この曲単体で聴けば詩の「アイス」の部分も全然問題ない、むしろ夏には欠かせない季語でありますから。冬ではありますが、あの暑かったそして熱かった夏を思い出させてくれました。

MCアルバムの告知そして新曲ここでやります!名古屋大阪では演ったんですが東京では初めてです。

6「偶然と運命」しまった!新曲やるって言ってたのに予想にまったくもって入れてなかった・・・でもそれがまた良かった、すっかり忘れていたので嬉しさは倍増しました。前奏、おおぉ春を思わせてくれる爽やかな感じ、タイトルから想像していたところ、バラード曲かなと思っていたけど、感じ方は「Alright!!」のジャキジャキ感を取っ払らい軽くして、春を呼び寄せてくれるメロディという感じですかね。詩は4月、出会いの季節の春。その出会いは偶然?運命?そんなとこを唄っている気がしました、これは早くアルバム聴きたいですね

7「アイスクリーム」MC&フリ練習はなんとちー様、これまた嬉しい演出。これですよ、これ!たんこぶちん。ちょっとでもいいからマドさん以外で話す機会や、ソロ演奏するのが増えればと、ここで何度も言ってるので、それが実現されたのは嬉しかったですね。最後までフリ練習任さるちー様、声を張り上げ、最後力を踏ん張り出してたちー様、めっちゃかわいかった。そしてそれが会場に新たな風を吹き込んでくれたかのように、盛り上がりましたね。やっぱりこの曲はライブで活きてきます。12位からランク上げたいところっ

8「ze ze ze」このタイミングでもってくるのは爆女祭の流れですね、そして自分に対しては反則技でもあります。「鳴らせ」とセットでなければライブ後半に持ってくる。これがラストへの着火剤となる非常に重要な曲。一気にパワーを使いまくるのでラストまで体力持たなくなってしまいます。なんといっても年間1位に限りなく近い2位の曲ですから、やっぱりこの曲も前奏から身の乗り出しまでの時間が短いのがすごくいいところ、そして唄い出しからノリノリでいけ、zezezeで跳びまくれる申し分ない曲。さらにはサビ終わりにはにはキメポーズまで発動するから手のつけようがない。ここで何度も言ってるせいか、ジャンジャンのタイミングで観客からの手の差し出しがかなり増えていた・・・そしてマドさんもちゃんとどれかの方向に目線をちゃんと合わせて、「うんうん」ってやっている。あれ直撃している人が他にいるかと思うと、羨ましすぎる、傍から見てたってかわい過ぎますわ。もうそろそろ「Alright!!」演奏しないと2位に転落しますよっ(誰に言ってんの)

9「ドレミFUN LIFE」うぉー!もしもとまさかの?!(あ、もうそれやりましたよ)次のワンマンまでないかなぁと思っていたら1部ラストに持ってきましたか!予想には入れましたが半分期待を込めてだったのでめちゃ嬉しかった。なんと言っても8月からの参戦なので実は「ドレミ」これでまだ2回目なんですよね。最近ファンになった人にとっても格別なくらいですから、メンバーだってベテランたんこぶちゃんだってこれは別格なんでしょう。うぉお、おぉ~♪うぉお、おぉ~♪の大合唱と手のフリは最高ですね。そしてキレっキレのユリアン、これまた感動。あ、結局今日ライブで初めて、ユリアンと目線が合わなかったなぁ、7列目の大きな大きなデメリットですね。跳ばないとユリアンが見えないくらいでしたから。

MCたーんこーぶちーん(=アンコール)から登場。17日の魔女カから実に9日間で4つのライブ、それも名古屋大阪の移動付き。さらには29日に年内ラストが控えている。疲労はすごいことになってそうだけどメンバー、マドさん疲れを表情に一切出さず、むしろ爽やかな笑顔を登場してくれます。また一歩、いえ格段とプロになりましたね。そんな姿を見てまた感動。と目線を見渡すと汗だくのユリアン・・・新グッズのパーカー着せられてます。普段より汗かきのユリアン、4thワンマンの告知中、我慢大会かのように顔をひきつってます。告知終わるや否やパーカー脱ぎ捨てる。名古屋ではドS心が発動したマドさん、わざと長めにMCしたようです。

10(EC1)「Re:GiRL」アンコールにとっておきましたか。結構前半に登場することの多い曲。ここで来ると結構ヘビーということに気付かされた。さっきのように曲が良すぎる。いきなりサビから始まったと思ったら前奏にあたる部分も休憩なしのフリ、Aメロも激しい、そしてまたサビ。とエンドレスで襲攻撃をしてくるたんこぶちん。もうすでに体力メーターはいつもながらの残量0、ない力振り絞ってジャンプジャンプ。

11(EC2)「We are Girls Band!!!!!」short-V ラストはこれですね、7から怒涛の連続攻撃にまったく反撃できず、ついにラストはいつも通りのやられっぱなし状態、マドさんもフルパワーで襲いかかってきます。何と言ったかはっきり覚えてないんですがラストの煽りで「まだまだいけるだろー!」的な怒号を出しくれました。興奮すると容姿からは想像出来ないマドさんが顔を出します。でもこれがライブに欲しいところ、ドンドン出して欲しいし、出さないとならない部分でもあると思う。欲を言えば中盤、後半、EC時くらいありえないくらい暴れて欲しい。

こうして本日もあっという間にライブは終了した、会場によって作戦を変えないと楽しめ度が違ってきてしまう対バン、まだまだ難しさ課題は残り悟りが開けたとはとても言えない闘い様であった。が回ごとにどんどん成長するたんこぶちん、まるでメンバースタッフも含めこれを見ているかのよう、恐れ多くも注文や愚痴つけたところは改善されパワーアップしていく。そうこうしている内にチケットとることも簡単には行かなくなる日もそう遠くはないかな。そうなると有名になって行ってるのだから嬉しくもあるが当然寂しくもある。でもこうしてツラツラとレポ書いて、たんこぶちん聴きながらイラスト描いて、そしてライブに参戦しているときが楽しくてたまらないから勝手に続けさせてもらいます。そして最近ではライブより(こら!)楽しんでる物販サイン会。

驚きはのんちゃんが名前を覚えていてくれたこと。いつものように行こうと思ったらしょっぱなからカウンターパンチ「あ、たんこぶこんたさん!」「のわっ!」のんちゃんにはいたずらツイートそんなにしてないのになぁ、そこにちー様が絡む。どうやらメンバー間でも存在が知れ渡ってるようだ。これはまた嬉しい、何かしらの話題が出たことがあるということだから。そしてほのちゃんには、一番ネタTシャツに反応してくれるのでキラーパスを本日渡してきました。今日は無地のTシャツだったんですが、29日への布石ということなので、29日のレポに話に出来そうだったらまた記します。

そしてユリアン、そして前の方がもういなくマドさんも手隙状態、一度に2人襲い掛かってくる嬉しくもあり、ちょっと残念なタイミング。一人ずつゆっくり話したいんですが、ユリアンさんサイン書いてる間、暇そうだったマドさんにまた性懲りもなくお薦めの地図を。そして今日こそどんな地図が好きなのと確認。やっぱりこっちが思ってた地図ではなさそう・・・でもって具体的過ぎて見つけるというか、量産されてるものではないから、この路線は諦めることにしよう。他に大事なことがあるから。ちょうどユリアンもサインを書き終え、話題はライブ前に描いたイラストの話をしてくれます。「イラストありがとう」「あ、いや、いつも似てなくて・・・」と照れ笑いする自分。さらにユリアン「いつも美化し過ぎちゃってって」「もうちょっとうまくなります」と応える。マドさんにも初めてイラストの話を握手する際にふってみる「マドさんも見ました?」「うん?あー」しばし沈黙。嬉しいのはその間握手したまま。約3秒間が30分くらい長く感じた(長すぎ)。ここは画描いてて良かったぁと思うものの、「あぁ~、みたみたっ!」と遠くの事を思い出すかのような反応。さらに「あんなに綺麗じゃないよぉ」と返してくれる。めちゃ喜びながら「似せて描くようにがんばります!」「頑張って下さい」とユリアン、マドさん。あれ?逆じゃないか・・・こっちが応援する立場でしょ^^;「あぁあ、あ、頑張って下さい」と慌てて言う俺。「はい、また来てね」、そ、そう。この流れが正常ですね。結局また肝心な音楽の話題は一言も触れることが出来ず自爆のオンパレード。ユリアンのドレミとマドさんの新曲良かったこと伝えられなかったし、ラジオ感動したことも伝えられなかった。多分というか絶対、メンバーもそういう曲、ライブに対しての感想を聞きたいはずだろう。もう、イラスト描いて送りつけるからこうなるんだよ・・・。自分からふってるし。描くのは楽しいからいいとして、やっぱりこれまでのようにひっそりと呟きイラストにすることにします。

次回はもう間もなくですね!メンバーも体調にくれぐれも気をつけて29日、年内最後のライブ納め、楽しみであります。


いいなと思ったら応援しよう!