
【子商い】5回目は最多売上&粗利を更新!
2年目5回目の子商塾始動!
子商塾とは、子どもたちが自ら仕入れて付加価値をつけて販売することで、お金や商いのことを学ぶ取り組みです。
子商塾プロジェクトや1年目の様子はコチラに纏めています。
https://note.com/dmojp/m/m4245c5d1014e
1.2年目の子商塾をどうしていくか
2年目はゆくゆくは「子どもたちが勝手に商いすること」を目指し、1年目より主体的にやってもらおうと考えていました。
今年2回目の今回は、経験した子が未経験の子に子商いを教える機会を持てば、主体的になるのではと思い、新しいメンバーを1名追加しました。
ずっと同じメンバー3名でやってきたので、新しいメンバーが1名加わることにより、雰囲気やそれぞれの意識がどう変化していくのかも楽しみでした。
子商塾準備の会の直前に、商いや売上原価利益の仕組みを新しいメンバーに座学。
そして、既存メンバーが集まってからは販売ドリンクの検討と目標設定。
出店するのは、昨年に続き、地元の与板コミセンでの体験フェス。昨年のイベントでは悪天候のなか、何とか目標を達成しました。
今回は新しいドリンクを考える時間が無かったため、これまで販売した、「虹色スパークリング」と「抹茶オレオーレ」の2種類を販売することになりました。


目標設定で、1人4,000円ずつもらいたいということで、経費や原価、売上を逆算して何個売ればよいかを考えました。
結果、
「虹色スパークリング」400円
「抹茶オレオーレ」400円
をそれぞれ35杯販売することになりました。
オペレーションのリハーサルでは、既存のメンバーが新しいメンバーに優しく教えてあげていて見ていて微笑ましかったです(*^^*)


前回、ドリンク2種を販売したことでオーダー受付ミスやオペレーション遅延が起きたので、今回そのリベンジです。
注文受付票でオーダー管理したり、オペレーションの簡略化など、改善策を話し合いました。
おオペレーションの簡略化のため、カップのシール貼りやオレオ砕きは前日に実施しました。


2.与板コミセン体験フェスタ出店!
イベント当日は10月27日。季節的に暖かい日もあれば寒い日もある。
寒ければ温かいドリンクも考えていましたが、当日は晴天で暖かかったこともあり、冷たいドリンク2種に絞りました。

いざスタート!
いつもは、友達への先回り営業のおかけで、開店直後に行列になるのですが、今回はお客さんがちらほら。

10月の行楽シーズンであるがゆえか、誘ってみたものの、予定ありでイベントに来れない友達が結構いたみたい(^_^;)
とは言え、イベント関係者にも声をかけたこともあり、少しずつ混雑してきました。

そして、鬼門となっているドリンクの2種類販売。
前回は2種類販売したことにより、混雑時にオーダー漏れやお客さんを待たせてしまったことから、今回は再発防止のため、注文票を使ったオーダー管理を実施しました。
前回の経験もあり、前回に比べたら滞りなく回してましたが、一度に8個の注文が来た時や、出来上がったドリンクを落としてしまった時など、予想外の出来事が起きたときは思考が止まってしまいました。
こんな時は激を飛ばすしかありません。私が「大丈夫!大丈夫!やることをやろう!」と念仏のように唱え、何とか対応してくれましたが、まあその辺は場数を踏むしかないですかね(^_^;)

慌ただしい時間帯はありましたが、それ以外は落ち着いて注文を捌き、イベント終了1時間前には完売となりました。
暖かくてドリンク日和だったこともあり、目標70杯に対して販売実績79杯と、目標を上回る結果でした。
【抹茶オレオーレ】400円
目標35杯に対して43杯達成
【虹色スパークリング】400円
目標35杯に対して36杯達成。
売上は31,600円、粗利益は約23,000円。
なんと過去イチの売上&粗利達成です!!
試飲代などの経費を差し引き、子ども1人につき5,000円ずつ分配されました。

3.やってみての感想
今回一番の収穫は、子供たちの子商塾による成長を感じたこと。
経験してる子は「ドリンクはいかがですかー!」と、近くを通る人に自ら大きな声を出して、初めての子に対して手本を見せていました。
手本を見せてた子も、初めての出店のときは、恥ずかしくて大きな声を出せなかったのです。
更に、お客さん前で座らない、お菓子食べない、お礼を言うなど、商人としての所作は、経験してるメンバーがきちんとしており、商いとしての成長を実感しました。
声かけや所作、オペレーションて成長している部分もあれば、主体性に関してはなかなか変わってくれない部分であり、、
もう少し子どもの人数を増やして、リーダーになってもらえば少しは主体性が出てくるかなー、なんて思いながら、その辺は次回への課題としたいと思います。
最後に、恒例の毎回断られている取材依頼ですが、、
予報通り、衆院選の出口調査のため、取材は来れないとのことでした。このタイミングで選挙したから自民が勝てなかったんだ🤣
その代わりにはならないですが、選挙に対する私のコメントが新聞にのりました🤣