
ダブルインカム世帯の家計管理✨
こんにちは、たなです😎
今回はちょっと家計管理について記してみたいと思います。
P/Lを把握しておくことはとっても大事ですからね。
家計管理はもっぱら「zaim」というアプリを使用しています。
2017年ぐらいだったかと思いますが、それ以前はエクセルで管理してましたが、試しにこのアプリを使ったら劇的に効率的だと知り、軽いショックを覚えました😅😅
スマホというツールは、どちらかと言えばアウトプットには向いてないですが、何かを管理するにはとっても便利ですね。お金だけでなく、読んだ本、観た映画、移動や車の燃費等々、、
Zaimの良いところは、
集計や分析、グラフ、履歴やカレンダーがとても見やすいこと、
家族やカップルで管理することも簡単なこと、
レシート読み取り機能が秀逸なこと、
無料でできることが多いこと、
などなど、開発してくれた方々に本当に感謝しています🤗
センスを感じます。
ウチはダブルインカムで、それぞれ自分の取り分を取って、残りを共通口座に入れることにしています。(自分の取り分は収入によらず一定にすることで、公平にする)
その共通口座を連携させれば収支は一目瞭然だし、クレカや電子決済もほぼ連携させててそれでほとんどの支出は把握できるし、レシート読み取りが精巧にできているので現金での支出もストレス無し🤗 もちろん、レシートのない支出も手入力OK👍
口座引き落としとクレカや電子決済の利用履歴がいずれも記録されることで、支出として二重計上になってしまいますが、記録ごとに「集計に含めない」と設定することができるので、口座引き落としは集計に含めないことで、クレカ/電子決済把握はしつつ集計も正確にできます。
共通口座を作っている場合、現金が共通口座のものか自分のものか管理がややこしくなるということもあると思います。ここも、共通口座からは現金を引き出さない、つまり財布の現金は常に自分のものとすることで管理が簡単になります。
Zaimでは現金の出費を「夫現金」「妻現金」などと分類して入力することが可能です。なので、現金で支払った場合(現金に限らず、個人のカードや電子決済を利用した場合も)、そのように入力しておき、個人で立て替えたことにしておくだけです。全て集計して出てきますので、一定期間後に精算すればOK🤗
こうすることで我が家の家計はほぼ完璧に管理できています。
重ね重ね、zaimの社員さんたちにありがとうと言いたい🥹
皆さんのお陰でとっても助かってます。今後もよろしくお願いします。
実はちょっと残念だと思っていることもあります。
それは連携口座がちと足りないこと☝️
特に証券会社が少ないかなー🤔
なので、いろいろ試した結果、家計管理(P/L)はzaim、資産管理(B/S)はマネフォと使い分けることになりました。
以上、雑多に書いちゃいましたが、我が家の家計管理でした。
他にうまいこと管理されてる方がおられたら教えてくださいね。
もしzaimやってみようという方がおられたら、下記の紹介コードを使ってみてくださいね🤗🤗
97RKSA2B
(期限;2025年10月26日まで)