【 挑戦者はなぜ前向きなのか 】
柿の人登場!
朝から晩まで不安定な天気。ホワイトアウトで運転が怖い時があったり、雪かきしてもしてもまた積もるくらいずっと降り続くなか、元気に入ってきたのは全身オレンジ色の男性。
@柿木崇誌 さん
メディアでもちょくちょく取り上げられている、秋田では知る人ぞ知る存在で、放置柿と言ったら柿色のカッキーです。
前に前にがむしゃらに突き進んで、いつもニコニコ笑顔と大きな声で話しかけてくれる元気な人。SNSで弱音を吐いても最後には前を向いています!と締めくくるのでなんとなく、常にポジティブな印象。
フェイスブックで投稿されている近況も含めて、久しぶりにゆっくりとお話しすることができました。
https://kakin0ki.base.shop/ ←カッキーのネットショップ
【 前向きすぎる優しい人 】
破天荒な分、挑戦も失敗もたくさんしてきているのだろうなと感じるほど体験談が豊富で色々と教えていただきました。強みを活かしていけばいいですよ!と私のことも一緒に考えてアイデアもだしてくれました✨ありがたい限りです🙇
私以上に行動力も度胸も愛嬌もある方なので、協力や応援していただいている方が秋田県内にたくさんいらっしゃいます。カッキーというキャラクターのブランディングが上手だなといつも感心していますが、私はまだその域に達してません。
#たなみーというキャラづくりは迷走中
前向きに見える彼も、フェイスブックでは弱音を吐いたり思うようにいかないもどかしさを包み隠さず書いています。それに対するコメントがめっちゃ前向き!前向きすぎて心配になるときもありますが(笑)
【 ひとつづつ 】
何かしていないと弱い自分に負けそうになります。前を向ける材料を必死に探してそれに向かって取り組みはじめて、ようやく息ができている感じです。でも、収入や資金に底が見え始めたり、やらないとならないことが増えると、息をしていても酸素が足りないような感覚になります。
#ため息が多くなる
挑戦者や行動力のある人はポジティブな印象がありますが、人間なので不安や恐怖と背中合わせでネガティブ要素も持ち合わせています。普通に会社員でお給料もらっていれば安定した生活が出来るのも知っているけれど、今行動しているのは安定した生活より大事な何かがあるからです。その不安を取り除くためにも、出来ることをひとつずつ片付けて自分を追い込まないようにしています。
今日もひとつ似顔絵を描き終わりました。これで誰かを笑顔に出来るだろうなと思うと心にゆとりが出来ます。絵で笑顔を作るお手伝いが出来ればと思ってはじめた似顔絵屋さん。コツコツと積み上げた実績は確実に自分のものになっています。
カッキーの話の中に、積み重ねた実績があるからこそ信用も生まれるという話があり確かに!と思いました。積み重ねたなかに不安や失敗を乗り越えるための努力や学びがあり、そこに前向きになれる要素もあるのだなと感じました。
☆カッキーは、今週末2月8、9日のアメッコ市に出店するそうです!オススメの柿スムージーぜひご購入ください💛
柿木さん、吹雪の中毛馬内どっとはれまで来てくれて、セミナーなみにたくさんお話してくれてありがとうございます🙇
これからもめちゃくちゃ応援しています!
#0からじゃなくて1から始める地域転生物語
#居場所づくり #みんなでつくる場 #毛馬内どっとはれ
#秋田県鹿角市 #地域づくり #毛馬内商店街
#畑がない農家 #カッキー