【0からじゃなくて1から始める地域転生物語】
ー2ー
【 セルフクラウドファウンディング 】
二足のわらじだとなんだか中途半端だ…
と感じた去年の暮
年が明けてから
職場の仲間のグループLINEで
「今年度で仕事を辞めます」と流した
中途半端な自分にけじめをつけた日だった
異動の話しがチラチラと聞こえて来る3月後半
辞めて次はどうするのかと聞かれることも多くなった
居場所づくりします!
なんて格好良さそうなこと言ってるけど
実際のところはカッコイイ事なんてない
泥臭い資金集めが必要だからだ
大工さんや設備屋さんからの見積りは
材料費の高騰もあって思っていた以上の金額が必要だった
リノベーション費用の一部に
クラウドファウンディングをお願いすることは決めていた
… … …
クラウドファウンディング(クラファン)
最近は聞くことが多くなっているけれど
まだまだ胡散臭がられる横文字(笑)
シンプルに見れば寄付や協賛と変わらないのに
横文字になった途端警戒される
でも一昨年
鹿角で開催した映画上映会は
クラファンで資金を集めて成功できた!
少しだけ警戒のハードルは下がっているはず
後はサイトを決めてリターンの設計!と進めていて
ふと
一昨年に感じてたモヤモヤを思い出した
『皆さんのお気持ちをサイトの手数料にしたくない…』
クラウドファウンディングで有名な
CAMPFIRE のサイト利用手数料は 17%
10万円の手数料は17,000円だけど
100万円の手数料は17万円になる
#手数料の金額が大きくなる 💦
宣伝費だからとか
幅広い地域の人から知ってもらえるからとか
割り切れば良いのだろうけど
皆さんの気持ちはプロジェクトに支援してるはず
(使い道の内訳に手数料と書いていてもモヤる)
そこで見つけたのが
『セルフクラウドファウンディング』!
サイトを通さず直接支援をしてもらう
そうだ!これでやってみよう!
純粋にリノベーションに使うことで
応援していただける気がした
目標は100万円
期間は2ヶ月
居場所づくりの資金づくりも
もうすぐ始まる