『ハリーポッター』からの『ぼっち•ざ•ろっく』実写化を勝手に考える
『からかい上手の高木さん』がいよいよ実写化されると聞き、大ファンの夫は複雑の気持ちのようだ。
「実写化」
小説や漫画の実写化はとても難しいものだ。自分の中でイメージができているのだから、少しでも違和感を感じたら
これじゃない…
になってしまう。
忘れもしないのが『ハリーポッター』の映画化である。
子供の頃から魔法、冒険、全寮生活の小説が大好きだった私とって『ハリーポッターと賢者の石』は最初こそ退屈だったもののホグワーツ魔法学校に入ったあたりから読み進めるにつれて、ワクワクが止まらなくなった。
これをどういうふうに映像化するんだろうか?
絶対見たい!!!
ハリーポッターが映画化された2001年はそれほど、今ほど『実写化』されているものが少なかったから期待値は上がる。
キャストはまあよかった。
私の妄想の中のハリー、ロン、ハーマイオニーは「外国の男の子と女の子」程度の認識だったから言い方は雑だが誰がやっていてもまあよかった、だったのだ。
そしてシリーズ化されたおかげで完全にあの三人の役者たちがハリー、ロン、ハーマイオニーとして刷り込まれた。
でも学校、魔法の感じとかが少し、本で読んでいたものから期待しすぎていたのでなんだか物足りなくて
うわー!本当に良かった!!
とは思えず少し残念だった記憶があるのだ。
だからって何が物足りなかったのか、はその時も具体的には言えず、今はぼんやり残念だったなという遠い思い出なので好きか嫌いかくらいの生理的感覚、いうなれば私の好みだけの違和感だったのだと思う。
でもハリーポッターシリーズは最後まで大人気のまま映画化されていったのだから原作はもちろんすごい映画なんだと思う。
(私はシリーズが進むにつれて小説も映画も4くらいで脱落となった)
あと「実写化」については「チョウチャン」だけイメージと違うんじゃないだろうかと違和感はあったけど…
とここで『ぼっち•ざ•ろっく』だ。
多分流れ、人気的にゆくゆくは実写化されるのではないかと思っている。
バンドとか音楽とか現実世界でも全く興味のない私でも面白い、そしてキャラクター達がみんないい子で応援したくなるのだ。
でも実写化することによりがっかりさせないでほしくないという気持ちがあるのでキャストは慎重に選んでほしい。
ハリーポッター達と違い、日本人が登場人物のものは厳しい目で見てしまうのだ。
『NANA2』のようにならないでほしいのだ。
それぞれイメージがあると思うがあくまで個人的に!!!
☆ひとり(後藤ひとりちゃん)
南沙良さんダントツ!
吉川愛さん
☆リョウさん(山田リョウ様)
見上愛さん
ただリョウさん役を見てみたい!!
平手友梨奈さん
『ドラゴン桜』で絵的に見慣れているから?
蒔田彩珠さん
こちらも『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』で絵的に見慣れているからか?
年代を考えなければ波瑠さんがよい。
☆にじか(伊地知虹夏ちゃん)
横田真悠さん
伊藤萌々香さん
横田さんはキタちゃんでもいいかもと思いつつ。
この子が一番リアルでは友達になりたいタイプ。言うなればかわいくて常識的。
年代を考えなければ森川葵さん、桐谷美玲さんとか広瀬アリスさんのイメージ。
☆キタちゃん(喜多郁代ちゃん)
香音さん
Netflixで『君に届け』の予告を見た時にこれまたひとりちゃんとの並びのバランス良さに。あとなんせかわいい!!!
原菜乃華さん
ああ、この子も『無限ファンデーション』で沙良ちゃんと一緒だったのか…
森七菜さん、松村紗友理さんもありったらありかも。
歌が上手い人がいいな。
吹き替えとかは興醒め。
と勝手な妄想が膨らむ。
あと廣井きくりさんは池田エライザさんに是非!とか。
でも考えだすと、わからなくなってきて最後はみんなそれぞれイメージついてるから全員新人で、歌手デビューさせながらやっちまうとかもいいのかもしれないとか思ったり。
ただし顔や雰囲気、歌声は漫画の原作者とめちゃくちゃ話し合いながら決めてほしい。
『ゆるキャン△』はアニメを見ずに、ドラマから入ったのだけどすごくキャストもよかったからああいうのを望む。
逆に、アニメ見てなかったからすんなり入れたのかもしれないけど。
そして話は変わるが
結局高木さんは誰がやるんだろね。
実写化と聞くと私たち受け取る側は気持ちが上がるし、期待もしちゃうし言いたい放題にもなる。
だから作る方は大変だと心から思う。
みんなから好かれる人がいないように
どんなものにも100%満足ってないからね。