見出し画像

◾️第199章◾️デライトJAPANを終えて


今年のJAPANも終わりました!
過去最多の4チームが出場しました!

円陣の写真


出場したビーカラーのみんな!かっこよかった!!
講師のみんな!熱い気持ちで走ってくれてありがとう!
親御さん!沢山のサポートありがとうございました!

ダブルダッチスクール Be Color / ビー カラー on Instagram: "ㅤ Be Color KIDSたちの【 振り返り映像🎥🎞️ 】 ㅤ 2024年 10月27日(日)に行われた 全国大会「Double Dutch Delight Japan 2024」にて 4チームがBe Color から出場しました。 ㅤ 入賞には至りませんでしたが、 それぞれのチームの色を武器に 最後まで戦い抜いてくれました👏🏻🎨 ㅤ 大会クラスは「結果」はもちろんのこと、 そこに挑むまでのプロセスも大切な学びの一つ。 大会へ初チャレンジのメンバーもいたなか 大健闘を見せてくれました👊🏻 この経験をバネに、更なる活躍に期待🔥 ㅤ 温かい応援・ご支援をいただいた皆さまに 深く御礼申し上げます。 誠にありがとうございました! ㅤ ■NOVICE部門 ・ヤンターズ ・Touch&Jumps ・SHAMNY ■ADVANCED部門 ・SOUTH SEED 大会アカウント【 @doubledutchdelight 】 #BeColor #ダブルダッチ #DoubleDutch #なわとび #JumpRope #習い事 #ダブルダッチスクール #DoubleDutchDelight" becolorofficial on November 2, 2024: "ㅤ Be Color KIDSたちの【 振り返 www.instagram.com

振り返ると毎年JAPANに連れて行ってくれて感謝です!
ただ、あと1歩,,,,,,,,
正直に毎年悔しい思い出いっぱいです。

初めて出たのは2020年
2020年:4Rings 3位
2021年:4Rings 3位
2022年:tricolore 2位
2023年:Queen Dom 2位 /  Rabbit Girls 6位
2024年:SHAMNY 2位 /  ヤンターズ5位 /  SOUTH SEED5位  / Touch &Jumps 7位

なんか毎年悔しくて自分も涙しています。
毎年、今年こそは!と思って指導してますが、何か足りないんだろう。とおもう。

『勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。』これは野球の野村監督の名言です。要約すると負けるには必ず理由がある。
その理由を探して挑戦し続けたいと思います。


すごい広く長い観点から思うこと。


①デライトが全てではないので、ダブルダッチを長く続けてほしいな!という気持ちとこれからもダブルダッチを楽しんで、仲間を大事にしてほしい!

②評価されることはコントロールできないから、一喜一憂しないで、自分達が満足いくパフォーマンスができたらそれが1番であるし、響く人に響いたパフォーマンスであれば最高だと思う!コントロールできることに集中してまた、前を向いて頑張ってほしい!


目指すものがあり、目標を達成するために頑張ってきた観点から思うこと。


①個人的にいつも勝った人しか見えない世界があって、勝った人の方が成長できると思っていて、負けから学ぶことは少ないと思う!

②1番を目指しているなら1番しか価値がないこと(社会に出で勝負の世界で生きていくなら、これがスタンダードかと思っている)

大体の人は1番は覚えてるけど、2番は誰も覚えてないのが現実です。
例えばで言うと、、
日本で1番高い山は??と聞かれると、みんな富士山と答えます!
しかし
日本で2番目に高い山は??と聞かれると
知らない、、、、(知らない人の方が多いですよね)

③将来、世の中に子供たちが出た時に頑張ったというだけで自己満足するのではなく、結果に対して受け止めて向き合える人になってほしいと思っています。


正直、頑張ってた姿を1番近くで見ていたので、本当はもっと褒めてあげたいけど、、心苦しい気持ちです。

ただ、自分のやりたいことは、成し遂げるまでは負けではないので、
自分の叶えたいことを叶えるまで挑戦し続けてほしいです!

どこの観点から捉えるかによるので、その辺りはそれぞれが、どう感じるか!自分なりに考えて突き進んでほしいです!

それぞれのチームを振り返ります。

SOUTH SEED

去年のデライトが終わり、さきが組めるメンバーがいなくて、福岡のダンススクールに声かけて体験会したり、なんとかメンバー集めて出させてあげたくて動きました。
本当に縁もあり4人で5月からスタートすることに!
さき以外はほとんど未経験スタート。大会すら出たことないメンバーでした!1番最初の方のターナーチェンジです!

大変だったのは、1番下は中学1年、上は高校3年生。住んでる場所もバラバラ、学校の予定が合わない練習予定が合わないが続いたり、、
去年ジャパンに出ている、さきのモチベーションと大会に出たことないメンバーのモチベーションが合わなかったり。。
それでもみんな毎日自主練を頑張りました!
何回もチーム崩壊しそうになりましたが、デライトで優勝したい!という目標をぶらさず頑張り、8月ぐらいから少しずつチームっぽさが出てきて、9月にはイベントで2回もノーミスを出しました!
マジでこの半年間でチームとして福岡をレペゼンできるパフォーマンスができるようになりました!
特に、さきは本当に最後まで優勝する!という目標をぶらさず信念をもっててチームを引っ張れたと思う!お疲れ様!
しょうえい、そうし、みきもよく頑張った!
年齢もバラバラだから解散はしますが、みんなこれからも福岡のダブルダッチシーンを引っ張ってほしいです!

左からしょうえい、そうし、さき、みき


SHMANY

去年の12月に本気で大会を目指したい人を募集して集まったメンバー。
基礎の基礎から徹底して指導したし、怒った回数も1番多かったなーと
12月から週2で5時間。月で20時間。夏休みと大会前は週2、3で自主練!1番練習したチームでした!
そして1番大会終わりに号泣していたチームでした。
イーストスタイルも優勝、ネクヒイーストも優勝、デライトも勝負できる。優勝したい!という思いが強かったからだと思う。
SHAMNYは自分達で考えて行動できるのことと、チームの仲が本当に良くダブルダッチが好きなことが強みだと思いました。
どんなことよりもダブルダッチを優先させてイベントや発表会に参加していたのは素晴らしいと思いました!
ミスも全部自分達で改善点は考えさせました!
年齢がバラバラなため解散にはなりますが、それぞれのチームで、ビーカラーを引っ張ってほしいし、来年は嬉し涙を流してほしいです!

ゆん、むっちゃん、ひよ、しーぽん、なつ、あすか


Touch &Jumps

6人中4人は2年連続のJAPAN!!
去年はほとんどJAPANが何かも理解しないまま出場!とにかく楽しもうスタンスでした!去年の映像です!

今年はJAPANで優勝を目標に頑張りました!
1年間でめちゃめちゃ上手になりました!
1番すごいと思ったのは、自分達でMTGをして毎週の目標決めをしたり、自自主練メニューを決めていたことです!自分達で自走できる力が身につきました!そして、何よりこの1年間、6人全員が普段、アクティブクラスでもレッスンアシスタントとして縄を回したり、ちびっこに教えたりもしてくれました!人に教えることで見られている責任感が身に付いたと思います!また来年もチャンスがある年齢なので頑張ってほしいです!

もも、ゆか、いちか、あじゅ、すみ、いろな

ヤンターズ
去年はJAPANにいけず悔し涙を流しました!

あれから1年!そうた自身もパフォーマンスに悩みながらも、1人1人が輝けることに重きをおいて、パフォーマンス作りしてきました!
ヤンターズの素晴らしいところは、自分達が家で自主練した動画を共有していたところです!
毎日自主練してダンス、縄スキルを磨きました!
最初は先生に言われたとおりに動くだけでしたが、途中からは自分達で考えたり、自分達に自信をもてるようになったと感じました!
JAPAN当日は、NOVICE、ADVANCE部門あわせて、唯一のノーミスパフォーマンス!
まだ4.5.6年生のチームなので、まだまだ伸び代もあるし、来年のJAPANは優勝を目指して頑張ってほしいです!

そうた、けんこう、きこ、ゆいな、ひなこ


タイトルにもある、なぜJAPANで勝てないのか?
その答えを見つけるために今年もまた頑張ろうと思います!

来年に向けて、いくつか改善して行くことをスクールで決めました!

①自分が東京、福岡を跨いでチームを担当しない!
→今年は東京、福岡合わせて4チーム見ました!今後は福岡のチームを自分はみます!東京は総監督という立場で、メイン担当にはつかず全チームみていきます!

②毎月2回の基礎レッスンを開始
→毎月2回、基礎だけをやるレッスンを始めました!大会に出たいメンバーは全員参加にしています!ダブルダッチに取り組むマインド、基礎レベルを磨くために、自分が担当して基礎をたたきこみます

③1月から外部講師レッスン
→5月か6月まで外部講師を招いて、単発ではなく複数回連続でレッスンを行い、自分の伸ばしたい技や技術をあげてもらいます

④1月と5月にチームクラス1日合宿を行います!
→どのスキルが足りてないのか、現状どこまでできているのかテストしたり、個人スキルアップを目指します!

どの取り組みも技術をあげることはもちろんですが、チームクラスが全員参加するので、その中でライバルができたり競争することで、1年間モチベーションを維持できたり、しんどい時も仲間と切磋琢磨して乗り越える力を身につけて欲しいと思います!

そしてなるべく生徒の感情が動く体験を沢山させてあげて、最前線を走るダッチャーとの絡みや繋がりも増やしてあげようと思います!

この1年間で、ビーカラーの強みである、先生と生徒含めて、本気で頑張る仲間がいる環境をさらに強固なものにしていきたいと思います!
そのためにもスクールをどんどん拡大していきます!

親御さん含めると60名の応援!!

親御さん含めると60名近いメンバーが応援に駆けつけてくれました!
出場したメンバーは20名で合計80名のメンバーでビーカラーの応援ができました!これだけ応援し合える仲間がいることは誇りであるし、きっと頑張るメンバーを見て刺激を受けたメンバーも多いはずです。

本気で日本1のスクール(実績、既存生徒の満足度、生徒人数、講師のやりがい)を目指してこの1年間走っていきたいと思います!

4Ringsも応援に来てくれました!
号泣むっちゃん
号泣むっちゃん


最後に、色々な経験をしただけ強くなれると思ってます!
悔しいことも楽しいことも全てが経験となり、人として強くなります!
勝負にいくら負けても挑戦し続けよう!

きっと勝ち負けに関わらず、人として毎回成長しているので!

最後に自分の大好きな本田けいすけ選手の言葉です。

今もこの言葉を胸に自分は挑戦し続けて成長しようと思って行動しています!
自分も生徒に負けないぐらい、成長し続けます!

来年に向けて、みんな引き続きよろしくね!
デライト期間、毎日楽しかった!!!みんなありがとう!!

1つの目標に向かって立ち向かうみんなから刺激を毎日もらいました!
本当にみんなにリスペクトです!

来年!沢山のメンバーが笑顔で終われるように走り続けます!

いいなと思ったら応援しよう!