
【無料】学生向け|お金を貯める方法〜心構え編〜
こんにちは、タナカさんです。
今日の記事も[読了目安5分]でサクサクっといきますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
**お金の話なのと、少しネガティブに感じられる内容の可能性もあるので、ニガテだなと思った方はブラウザバックなどで戻ってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、早速ですが、みなさんは「お金に対して漠然とした不安を持っ
てたり、すでに困っている」とかありませんか?
タナカさんも自慢ですが、若い頃は仕事していただいた給料を、
計画的に使ったり貯蓄したりしなかったので、ま〜いい感じに苦労
してきましたw
完全に自業自得ですが、現在も大きな借金や大きな貯金も無く、今も
なんとか暮らせてきてることも自慢できるかと思います。
今日は、そんなタナカさんの心構えを「2つ」紹介します。
(1) 節約する前に、そもそもで手取り15万以上は稼ぐ。
>保険証、年金や税金とかを引いての金額っすね。
(2) 月々いくらお金を使う必要があるか?を明確に理解する。
まずは絶対にこの2つが大事っす。
僕の周りで「タナカさん、まずは節約が大事でしょw」って口酸っぱく
アドバイスをくれて実践されてきた人々は、長い目で見るとだいたい何かに
文句や不満を言いながら生きてる人が多い感じっす。
そして、タイトルで学生向けといいつつ、新社会人や僕ら世代の方々にも
役立つ記事になっているかと思いますのでチェックよろしくっす。
お金を貯める方法で節約は不要なの?
お金を貯めるときに、節約はそりゃ大事っすよねf^^;
でも、その前に「必要な分は稼いでますか?」ってのが大前提の話で
あることをきちんと説明している書籍などは意外に少ないです。
【ありがちな考え方の優先順位】
節約 > 稼ぐこと
>>これ、ダメ、ゼッタイ!
もちろん幸せってお金だけじゃなくて、形は人それぞれなのはメッチャ理解しております。
そして、恐らく「お金を使わずガチ自給自足で暮らして幸せ」って方は
Noteを見てないと思うのと、僕に他意は一切ないです。
「幸せのカタチと、幸せにかかる金額」は人それぞれで正解は無いと
思ってます。
話を本題に戻しますと、手取りが少ない状態で節約してギリギリで
暮らすと、多くの方が心を消費して生活することになり、ギスギスしてる
印象を受けます...。
病気だったり色々な家庭の事情もあろうかと思いますが、この記事を
読んでくださってるあなたが手取りで15万円くらい稼げるように計算して
仕事を選ぶ事ができたら、家賃とか食費やらである程度工夫をすればには
なりますが、カッツカツにはならない生活ができるかと思います。
もしカツカツやマイナスになりそうなら、生活するための費用と収入の
バランスが取れていないので、都会に出ようとしているなら親御さんと
相談したり、すでに大学で都会に出た方も田舎に帰ることを真剣に
考えてみてほしいっす。
お金を貯める前に月々いくらお金を使ってますか?
これまた大事で、月々の生活にお金をどれくらい使っているか?ってのを
僕もあんまり考えてなくて、働いてるのに漠然とお金に困ってました。
ほんと学校とか親が教えてくれたらいいのに、って思ったことっすねw
この記事を読んだ方は、後輩やお子さんに教えてあげて欲しいっす。
では、まだ社会に出てない方なら下の表でザックリ考えて欲しいっす。
異論ももちろん認めますf^^;⇦
【手取り15万円での家計の参考例】
家 賃 : 5万円
光熱費 : 1万円
食 費 : 3万円
スマホ : 1万円
ネット : 0.5万円
ゲーム : 1万円
>>合計 11.5万円
*残り3万5000円
けっこうヤバくないっすか?w
もう、ゲームとかスタンプでの課金1万円くらいは予算に入れておきましょう。
心の余裕をほんの少し入れただけで、給料は残り35,000円です。
ここから車に乗ってたらローンとか保険、パソコン買ったりエステや
デジカメ買ったり、友達と居酒屋とかに行ったりするんすよ?
ガチャも思ったより回せないかと思います...。
「働いてるから大丈夫かな〜」って思って遊んでたら、そりゃうまく
いかないっすよねf^^;
そんなサイクルになってるのを自分で全く気付いていませんでした....。
ここまで読んでみて「あら、ピンチかも!」って思った方は、素直に
親御さんに相談してみて欲しいです。
実家で暮らせたら家賃や食費がある程度は楽になるので、その分は自己投資
や貯金に回して将来のことを考える事ができるかもしれません。
貯金や自己投資に回さないにしても、節約できた分は遊びに投資して
「若い頃、おれはしっかり遊んだから満足だぜ^^」って思い出を残して
欲しいっす。
そして、1番のおすすめはハードルがクッソ高いと思いますが、
「親に、世帯での月々の稼ぎと生活費の収支を聞いてみる」ってことです。
タナカさん自身が学生の頃には、そんなことを考えてもいませんでしたが、
もし実家での生活で不満があっても、生活が苦しいと感じていても
親御さんと話す事で「お金が月々どれくらい必要かな?」、だから
「月々〇〇円くらいは稼がないと節約どころじゃないな!」と理解が
できるかと思います。
都会に住みたかったら必要なお金も増えていくと思うし、僕みたいに
適当に暮らして楽しい人とでは、毎月のコストに差があるかと思います。
まぁ、それも人それぞれだし、必要な生活費に正解はないので、
一度メモ用紙とかにガッツリ書いて考えてみて欲しいっす。
備えあれば憂いなしっすよ。
お金を貯める方法|まとめ
いかがだったでしょうか?
具体的に稼がなきゃいけない金額を考える方法や、貯金の前の考えの
準備編の話は、なかなかきちんと説明を受ける機会がないと思います。
「分かっているけど考えるのがメンドくさい」って気持ちもよくわかり
ます。
僕自身がそうで苦労しましたからねw
奨学金とかで大変だったり、色々とみなさんも頑張っていると思います。
でも、節約しすぎるとマジで心が大変かと思います。
ご飯は食べて欲しいし、休んで欲しいし、遊んで欲しいっす。
親御さんも心配するかと思います。
相談してみて怒る親の方が少ないと思うので、軽く話せそうな雰囲気の時に
聞いてみて欲しいっす。
「私は大丈夫^^」って思ってる方も、大丈夫って思ってる根拠の今後の
年次計画について、家族に話してみましょう。
親御さんがそのプランを認めてくれたら、安心できるっすよ。
お金をかけなくても、楽しいことがいっぱいあることも事実です。
ただ、お金は便利なのでバランスをとって生活すると、もっと
楽しく暮らせるかと思うっす。
みなさんがお金にしばられずに暮らせることを祈っております。
記事を最後まで読んでくれてありがとうっす!
PS:もっと良い伝え方があったり、給料配分の金額などのアップデートをした方が良いと思ったら、記事の内容を編集する可能性もあるのでご了承ください。お金の話は大事と思ってます。
いいなと思ったら応援しよう!
