
【無料】タイピングの練習、早く始めた方が人生かなり得しますよ^^
んにちは、タナカさんです。
みなさんは、パソコンでタッチタイピングを余裕でできますでしょうか?
今回も5分くらいでサクっと読めて、タイピングの練習が仕事や
プライベートに役立つ「高コスパ」な学習ということをお伝えします。
実際、タイピングにもレベルはあるかと思いますが、この note のここ
までの部分くらいをタッチタイピングで「タタッ、ターン!(〜もちろん
キーボードを打つ音は小さめな気遣いを添えて〜)」と打てたら、仕事が
かなり楽になりそうですよね?
仮に得がなかったにしても、早くて損することはないと思います。
では今回も早速「具体的にどれくらいのスピードがあれば良いの?」に
答えてみますと、
【タイピングで欲しい速度】
・寿司打(無料のタイピング練習サイト)を利用します。
(1) スピード:普通
(2) コース:10,000円コース
(3) 誤字:10文字以内
(4) 結果:15,000円以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*PRでも広告でもないので、ご安心とご理解いただければ
幸いです。
僕も寿司打のおかげでタイピングが早くなったと思ってて、
運営さんには感謝をしております。
ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これくらい打てたら、資料やメールなど打つ内容が決まっているものを
入力する時間が格段に短くなってくると思います。
ちなみに僕も練習を頑張って今までの最高で18,000円(プラス8,000円)
くらいを達成できて、かなり仕事が楽になった実感があります。
ホームポジションや、どの指で何を押すかなどもご自分の好みに
合わせてサイトやブログなどから選んで良いと思います。
初めは大変かもしれませんが、本当にデスクワークがかなり楽に
なるし、高コスパな学習なので、しっかり説明していきますね^^
タイピング練習|ほとんどの人がやらないからメッチャ有利
タイピングの練習に限らないのですが、オトナになるとほとんどの
人が仕事に役立つ学習や練習をしないんですよねw
ディスってる訳では無いのですが、本を読んでも「めっちゃ勉強に
なった!」って思ってる止まりの人が一定数いるのは事実だと思います。
僕もそうでしたからねf^^;
いやー、本を読んで実際の業務に役立ってると思ってたんですが、
「誰が見ても効果が出てるね!」とか「何%、改善があったね!」の
ように測定できたり会社に評価される要素が無いことが多いんですよね。
この話も大事な話なのですが、今回のタイピングの話とズレるので
またの機会に note を書きますね^^
さて話を戻しまして、タイピングが早くなると何が便利になるって
「パソコンでの入力作業での疲れが爆発的に減る」って感じです。
ぶっちゃけ「疲れが減る」って、かなりのメリットじゃないでしょうか?
「具体的に何の疲れが減るのか?」というと、目の疲れや肩こりなどの
疲れも減るし、誤字脱字が減れば修正に使う頭の疲れも減ってくるんです。
エクセルで誤字ったら、直すのにセルを選択してカーソルの前後を合わせて
直したと思ったら数式がトンでイライラしたり、とか日常茶飯事じゃ
ないでしょうか?w
キーボードとパソコンの画面を目で行ったり来たりして、直すのに頭も
使ってると、やっぱり疲れてしまいますよねf^^;
僕はタイピングの練習をおろそかにしてたから、今を思えばかなりの
無駄な労力を誤字脱字の修正や、キーボードを目で追う体力に使って
いたと思います。
でも僕自身もそうでしたが、タッチタイピングで作業が効率化するのが
わかってても、なかなかみんな練習をしないんですよね。
みなさんも仕事で疲れてらっしゃるのはわかりますが、最初の
1週間は寿司打のレベルの調整をしながら30分くらい練習を
してみて欲しいです。
1週間練習をしたら、かなり効果が出てくると思います^^
しかも、パソコンとネットがあれば無料で練習できるから、
かなりの高コスパかと思います。
習慣化するのも大変と思いますが、ちょっとだけでいいので
チャレンジをしてみてほしいです。
タイピングの練習|どこの会社でも使える武器になります
おそらく、僕の note を読んでくれてる読者層の方は、家にパソコンが
無いにしても職場ではパソコンを使用している方が多いと思います。
パソコンもWindowsでもキーボードに多少種類があったり、Macだと
キーボードの文字が違ったりしますが、だいたい似たようなもんです。
つまり、人生のどこかの時期でタイピングを練習しておくと、転職や
部署異動があったりパソコンを使う必要が出た時に、負担が格段に
減って新しい物事に取り組むことができるようになります。
これは、かなりお得なことで、例えば会社に勤めててそこの会社でしか
使わないオリジナルのソフトに詳しくなっても、他の会社では使えな
かったりするようなものと全く違いますよね。
タイピングや、パソコンの基本操作(ファイルがどこにあるか?とかの
管理や、オフィスソフト自体の基本的な使い方)は、習得しておくと
困ることは無いかと思います。
ぶっちゃけ、オフィスソフトに関しては「あれ〜?忘れたけど、あんな
機能があったような気がする!w」くらいで覚えてて、使う時に
検索できるくらいの実力でもなんとかなったりもします。
とはいえ、エクセルなどでも使うものは、やっぱりタイピングですよね。
もし、この記事を読んでいるあなたが20歳で60歳まで働くとしたら
「40年間」はタイピングと付き合うことになるかと思います。
そう考えたら、早めにちょっと気合い入れてタイピングの練習を
しておくと、これからの長い人生でもずっと第一線で活躍する
スキルになりそうと理解してもらえるかと思います。
その練習が無料でゲーム形式でできるって、ありがたい時代に
なったと思います^^
ご自分にあったタイピングソフトを探してみて、是非とも練習を
始めてみて欲しいです。
タイピングの練習|まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、ほんとに「タイピングの練習はおすすめですよ^^」って
ことが伝わっていれば、嬉しいです。
会社や上司に評価される部分では無いかもしれませんが、タイピングが
上達すると、文字入力にエネルギーを使わなくても良くなって、
あなた自身にとってプラスになると思います。
文字入力などは、何かを伝える方法や手段であって目的では無いので、
目的の達成のために、あなたの本当の力を使って欲しいと思っています。
もし仕事が早くなったら、バレないようにこっそりとプチ休憩を
取ってアタマをリフレッシュしたりすることもできるかと思います。
そこらへんは、僕も責任が取れないので会社での立場が悪くならない
ように、良い感じに空いた時間を使活用してみてくださいね^^
それでは今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この note を読まれた方が、ポジティブにタイピングの練習に
取り組めて、仕事や人生が楽になる助けになったら幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
