
【無料】パソコンが苦手な人にオススメの最短で詳しくなる学習方法、その1
こんにちは、タナカさんです。
さて、早速ですがみなさんはエクセルとかワードとかの前に、そもそもの
「パソコンの知識、操作」に自信があるでしょうか?
ニガテ意識がある人も、この記事に目を通そうとされてるだけで
ナイス頑張りと思います^^
僕自身も俗に言う「機械オンチの部類に当てはまる人」だったので、
パソコンを触らなくてよい仕事を選んだのに、結局パソコンの操作を
覚えなきゃいけなくなって、ある程度は操作できるようになりましたw
今回は、パソコンが苦手な僕が、なんやかんやで一般の仕事では
困らなくなった学習方法がほぼ最短だと思うので、10分くらいで
読める note でご紹介していきたいと思います。
今回も、チャレンジしてみて欲しいことを早速お伝えします。
【 パソコンを最短で学習する方法 】
・自分のパソコンを用意して、ホームページ(webサイト)を作る。
なかなかハードルが高いと感じられると思いますが、今までいろんな人に
勧めてきて実行した人を見て、これが最短だと思います。
期間の目処としては、1ヶ月ほど頑張れば、普通の職場では詳しいと
思われる部類になれるかと思います。
費用は、かかっても数千円程度かな?って感じで少しお金がかかりますが、
無料でできる人も多い方法かと思いますので、ご安心してください。
パソコンの学習方法|まずはパソコンを買う意識を持ち買う
パソコンに詳しくなりたい人で、実はかなり多いのが「パソコンを
買いたくない」って人なんですよね。
もちろん買わなくても、家に家族の共用のパソコンがあったり
友人から借りられるのならば、それでもオッケーです。
ただ、学習にはやっぱりある程度は自由に使えるパソコンが
必要になるかと思います。
確かに、パソコンって苦手とか嫌いなうちは「安くないのに、買っても
使わなかったらどうしよう?」って気持ちになるかと思います。
でも、安くて性能が低いものでも良いのでパソコンを使わないと、本や
スマホでサラサラ〜っと知識を得ても、それでパソコンが使えるように
なるような天才的な人はマジでごく一部かと思います。
天才的な人がいないとは言えないのが悔しいですが、やっぱり天才って
いますよねw
でも、僕自身も普通ですし、おそらくこの記事を読んでるくれてるかたは
普通の人の可能性が高いと思いますので、パソコンを手に入れて学習を
頑張ってみましょ^^
ちょっと話はそれますが、インフルエンサー的な人や社長さんが
SNSなどで「パソコンは、いらねぇよw」って言ってるのをたま〜に
みかけますが、あれは言葉足らずなことが多いと僕は思ってます。
長くなりますが、おそらく本人が言いたいのは「( 自分はパソコンで何か
やりたいことはやろうと思えばできるし、そのやりたいことを自分は
スマホやタブレットでできるんだよね。そして、どうしてもパソコンじゃ
ないとできないことは、他の社員やスタッフに任せているのよね。だから
自分は現在持ち歩くと言う意味で ) パソコンは、いらねぇよw」くらいの
意味が詰まっていると思います。
スゴイひとの「パソコンは、いらねぇよw」の部分だけを鵜呑みにせずに、
しっかり考えてみるのもオススメです。
さて、では実際に買う前に「パソコンを機械として考える」って勉強も
してみるのがオススメです。
僕がおすすめなのは、本屋さんとかで「自作パソコンの作り方」とか
「月間 パソコン(パーツが表紙にのってる系)」とかを一冊買ってみて
読破する感じです。
ぶっちゃけ、何が書いてあるのかサッパリ分かんないと思いますf^^;
でも、スマホなどでググりながら読んでいくと、だんだん意味が
分かってきて、男女問わずテンションが上がる人も多いですw
僕はパソコンが嫌いで買いたくなかったので、自作パソコンの作り方の
本を買って、2年くらい読んでから「パソコンって、大体こういう部品で
動いてんのね!」って理解できた頃に買いました。
今考えると、本当に時間が勿体無いことをしましたf^^;
みなさんには時間を効率的に使って欲しいので、本が情報がまとまってて
おすすめですが、インターネットでも「初心者にも分かる自作PCの作り方」
みたいなサイトや動画がたくさんあるので、無料で勉強もできます。
もし、Webサイトを作りたいとか、パソコンでやりたいことの目標が
ある場合は、その使用用途に必要な性能を調べてパソコンを買うように
しましょう。
パソコンをすでに持っている人も、パソコンを機械として考えて
どういうものなのか?を一度考えるためにも自作PCの本などを
読むのをおすすめです。
ここで知識を付けておくと、パソコンに慣れた頃に「自分の用途に
合った過不足ない性能のパソコン」を買えるようになるので
かなりの予算をセーブできるようになってきますよ〜。
【 この章のまとめ 】
・パソコンの「 機械 」としての側面を学習してみる。
・学習したら、安いもので良いので手に入れましょう。
パソコンの学習方法|ホームページを作ってみましょう
はい、きました!、ここからが本当の学習ですね^^
学習を始めると、ホームページというのが、実は「ブラウザ(クローム
など)を起動した時の最初に開いてあるページ」ということを知ると
思います。
最近は、本来とは違った意味の言葉でも、多くの人が使ってると
通じちゃうようになりますが、正しいパソコンの用語を覚える
良いチャンスだと思ってみてください^^
ここからは、一般的にホームページと呼ばれているものを
「 webサイト 」と書いていきますね。
では話を戻しまして、webサイトを作るのって、実は思ったより
難しくないんですよねf^^;
そりゃースゴイ仕掛けとか、こったデザインのサイトは難しいですが
「webサイトとして表示ができる」というレベルなら、意外なほど
ハードルが低いし、無料に近い形でできるんです。
「パソコンの知識がないから、できないよ〜...」って諦める前に、
チャレンジしてみて欲しいです。
最近は、ブログや本でもメチャクチャ親切に解説してある「知識ゼロ
でもwebサイトを作れる本」みたいなのがたくさんあります。
webサイトを作るときに必要なパソコンのスキルのイメージは、本当に
「基礎力のかたまり」って感じです。
つまり、それが手に入る、もしくは磨かれるスキルになります。
箇条書きで書きますね。
【 webサイトを作る時に必要な(≒手に入る)スキル 】
・ファイルの管理をきちんと行い、文字入力も規則を作って
正しく文字を打つことが大事と分かるので、文章や数値の
打ち間違えが減り、凡ミス起因のトラブルが減少する。
・拡張子(.jpg、.png、.gifとかですね)の意味が分かってくる。
>何のファイルが何の内容か?が分かるだけで、安心感が違います。
・個人情報やサーバーとのやり取りをするので、セキュリティにも
興味がもて、知識がつくことにつながります。
・パソコン関係で分からないことがあれば、ググれば分かるという
マインドと、ググる力がついてきます。
・ショートカットとか、どうやったら楽に操作できるか?も学べます。
かなりステキなスキルですよね^^
簡単とは言えませんが、参考書通りに近い感じでも、やってできないこと
はないと思うくらいのちょうどよいハードル感だと思います。
しかも、簡単なwebサイトを作る程度なら、そこまでパソコンも
能力を必要としませんので、IllustratorやPhotoshopなどよりも
入門しやすいと思います。
むしろ、画像や写真も最初はフリーソフトで作成や加工編集して
ハマったら有料のアプリに手を出すくらいで大丈夫ですよ^^
興味がもてそうになってきたら、早速「webサイト 作り方」とか
「ホームページ 作り方 初心者」って感じでググってみましょう。
ググって内容を確認するだけでも、かなりの勉強になってるはずです。
ナイスファイトです^^
パソコンの学習|まとめ
いかがだったでしょうか?
パソコンって、苦手意識をもったり最初の段階でつまづいたりすると、
「人に何を聞いていいか分からない」とか「分からない部分が
分からない」みたいな負のループに入っちゃうことがあります。
そこは、僕も経験しててめっちゃツラかったです...。
そんなときに、webページの作成をやってみたら、初歩的につまづいてる
部分や効率化を学び直すことができました。
言葉の意味が分からなくて大変なことも多いと思いますが、1ヶ月と
まずは期間を決めて毎日1時間だけ頑張るとか、無理なく楽しめる
感じでチャレンジしてみて欲しいです^^
それでは、今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この note を読んでくれた方の今後の人生で、パソコンからの
ストレスが少しでも減ってもらえたら嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
