
ますますシンプルに 食べものと向き合う
2023年の たべもの教室がスタートしました。ますますシンプルになっていく「たなかれいこ料理」、日常の料理は奇をてらったものではなく、シンプルでおいしいのが一番。
今月の献立で使った調味料は、オイルの他には塩、醤油、バルサミコだけ。調理法もシンプルなものばかり。野菜は、教室では基本的に無農薬・無肥料、自然栽培のものを使いますが、どれも冬の定番の野菜たちです。
小松菜はゆで上げて、オイルで和えただけ。お召し上がりの時に、お手元で醤油をしてもらうスタイル。聖護院かぶと紅芯大根は塩もみに。三浦大根は、蒸し炒めをしてニンニクオイルと醤油で調味。れんこん、ごぼう、人参は、これも蒸し炒めをして、醤油とバルサミコできんぴらに。里芋の仲間の八つ子(八つ頭の子芋)は、昆布と一緒に水でやわらかく煮て、揚げもいれて、塩と醤油で味をととのえます。
レシピというほどでもないので、料理ができる方なら、習うほどのものでは…と感じる方もいらっしゃるでしょう。でも、10年以上通われている方が何人もいらっしゃるのが「たなかれいこの たべもの教室」。
とはいえ、みなさま料理のプロフェッショナルを目指しているわけではありませんし、日々食事にストイックに気をつかい健康を目指しているわけでもありません。毎月、たなかれいこが提案する「おいしく食べる」を体験したり、食べ物にまつわる背景を知ることで、自然と無理や我慢をしない生き方や、健やかさを身につけていった結果の、あっという間の年月です。
昨年2022年は、実は、たなかれいこがケータリングから食の仕事をスタートさせて40年という節目の年でした。そこで年末に、ささやかな感謝祭パーティーを開催し、現教室メンバー中心に、おいしいもの好きのみなさまが一堂に会しました。笑みが絶えない、おいしいパーティーには、不思議なパワーを感じるほどでした。

「たなかれいこの たべもの教室」は、食べものを中心にしながらも、いわゆる料理教室ではありません。一般的な料理の常識からははずれて、もっと楽に心地よく、食べものと向き合えるようになる教室です。
2023年、たべもの教室では、
さらにおいしいものが好きな仲間を募集中です。
**1月の たなかれいこのたべもの教室 献立**
●八つ子の煮物
●三浦大根の蒸し炒め 醤油仕上げ
●小松菜のゆで上げ オイル和え
●れんこん・ごぼう・人参のきんぴら
●聖護院かぶ・紅芯大根の塩もみ
●土鍋炊き5分搗きご飯
<今月の使用食材>
八つ子、三浦大根、小松菜、れんこん、ごぼう、聖護院かぶ、紅芯大根、揚げ、昆布、海塩、醤油、なたね油、ニンニクオイル、オリーブオイル、バルサミコ、5分搗き米
*野菜は無農薬・無肥料栽培を中心に、ほぼ在来種のものを使用。
*八つ子は、八つ頭の子芋です。
*昆布は、天然羅臼一等昆布を使用。
*なたね油は、国産なたね100%玉締め圧搾法一番搾り。
*ニンニクオイルはオリーブオイルでじっくりニンニクに火を入れて作ります。作り方は「がんばらない料理 P.114」をご参考に。
*米は無農薬・無肥料栽培の玄米を精米器で5分搗きに精米しました。
*料理に使う水はすべて天然水を使用。
・・・・・・・・・
折々に畑から届くおいしい旬の食材を使うため
教室では月々の献立をあらかじめ公表していません。
ひと月おわりましたら、献立を公開しています。
・・・・・・・・・



●教室の様子をまとめたアルバムもぜひご覧ください。
https://note.com/tanakareiko/n/n049ef8e71a96
ーーーーーーーーーーーーーー
実店舗
たなかれいこの「月いちショップ」
1月21日(土)OPENです。
たなかれいこの たべもの教室のスタジオである東京南青山の「食のギャラリー612」を月いちで開放し、どなたでもお越しいただけるショップです。定期的に、「月いちでショップ」としてオープンします。
たなかれいこの塩ストア の商品他、たべもの教室でも使っている、たなかれいこおすすめの基本調味料などの販売の他、塩スープや三年番茶などを実際に召し上がっていただける立ち飲みcafeコーナーも!お散歩がてらぜひお立ち寄りくださいませ。
●次回開店日:1月21日(土)12時~17時
●場所:食のギャラリー612(港区南青山7-9-3)
*お支払いは現金のみ、クレジットカードや電子マネーはお使いいただけません。
*お買い物の際はマイバックのご用意をお願いいたします。
*詳細は、たなかれいこのtwitter、instagram、Facebookページでもご案内しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たなかれいこの たべもの教室は
いつからでも大歓迎です!
お料理初心者から、ベテラン主婦、老若男女どなたでも大歓迎。たべもの教室では「おいしく食べて美しく健康に」をトータルで学ぶことができます。
毎月一度通っていただくことで無理なく、ゆっくり、たなかれいこ的調理法を学びつつ、実際にお料理を食べた後の体と心の変化も感じていただけるのが「たべもの教室」です。
自分軸を持つと情報にふり回されず、心身が落ちきます。その近道は食べものに向き合うこと。
ご入会ご検討中の方は、まずは「お試し受講」でご受講いただけます。ご都合のつく日時でお申し込みくださいませ。
<2月の開講日> *どのクラスも2時間半の教室です
4日(土)13時~
8日(水)13時~/18時半~
9日(木)13時~/19時~
11日(土)13時~
*コロナ対応ワクチンを接種した方のご受講はご遠慮いただいています。
ーーーーーーーーーーーーー
○twitter
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー