
4/28 本当に海老のしっぽにカルシウムはあるのかって問題
私は、「体に良いから食え」と言われて、
なかば無理やり食べさせられたものは
好きではなくなる、という性質を持っております。
たとえば、焼肉のときのカボチャ。
私は自分で食べたいものを取るんだ、
勝手に人の皿にカボチャ突っ込まないでよ、ばあちゃん!
と、ずーーーっと思っていました。
ただ、例外はあって
よく焼いたor揚げた海老のしっぽは、
基本的に食べています。
ただ、その食べ始めた理由が
「カルシウムあるから食え」と言われたから、
なんですよね。
えぇ、カルシウムは入っているでしょうねぇ。
調べたら、キチンやらアスタキサンチンも含まれているそうです。
ただね、ただですよ、
たまにしか食べない、
しかも量を食べない海老のしっぽに
栄養素を期待してどうすんの?
毎日の食事で、いろんな食材から
とらないと意味ないでしょうよ。
なので、「体に良いから」という謎理由で
子供の皿に勝手に食材を入れてくる行為、
あれ、本気でやめたほうがいいですよ。
嫌いにしかならんからね!!!
いいなと思ったら応援しよう!
