富士山の三割の山
11/25
街の中華は良いものなのでは?という疑念を確信に変えるため目星をつけた中華屋に行こうとしたが閉まっていた。仕方なく近くの行ったことのある中華屋へ。
レバニラあります?昼やってないのよみたいなやり取りを二回繰り返した。怒ってるとかではなく、何故か記憶に残っている。
11/26
サイゼリヤのミックスグリルに辛味チキンがついてくる事実、ありがたいね。
みんなでサイゼ行ってコーンスープ頼んでその模様でそれらしい占いを言い合いたい。あるいはフォークで模様をいじってラテアートしたい。
11/27
冷やしトマトのネギしょうがのせ、良いです。何が良いって自分での再現ができそうなところ。
前はパン粉をかける形だったが今回は粉チーズのボトルが提供された。こうやって好きだったものがなくなっていく。
11/28
これでいい、これがいいのコンボだ。
11/29
11/30
今日は竜ヶ岳という山に登りに行く。
登頂中いっぱい写真を撮ったが、全部貼っては月曜中に更新できないので厳選する。
はやっ!
見ての通り富士山を良い距離感で眺められる山だ。標高1400m超。初心者でも登りやすい山だと思う。
近隣の湖は静謐で波の音すらなく、畏れのような気持ちが湧き上がった。
道の駅に寄り、温泉に入り、晩餐へ向かう。
美味しいんだ、これが。この後に待つ酒池肉林に向けひたすらに期待を高めていく。
友人の勧め。これも良い。パンとチーズはそれなりだったがスープのコクに貢献している感じがした。そしてスープは冷めると甘く、肉の後の口直しに良かった。
ただあまり熱くなく、前回ほどの感動はなかった。
チーズバーガーも同様。
スープを飲むのに時間を使いすぎたのかもしれない。
梅もいらない。これだけで永遠に食べられる。
ただ、お茶は嬉しい。
電車もないので友人宅に転がり込んだ。
12/1
名前が気になる。