見出し画像

フォートナイト世界を救え攻略!ストームキングの攻略法とおすすめヒーローなど


こんにちはこんばんは。田中益次郎という者です。

今回は、キャニーバレーのキャンペーンボスであるストームキングの解説と倒し方の説明です。


〇ストームキングへの挑戦のしかた

「キャニーバレー」のキャンペーンミッションを最終ページまで進めることでマップから選択することが可能です。
また、推奨BPに達していると、キャンペーンが進んでいなくても「共同作戦」などで入れることもあります。
ストームキングとの戦いはクリア済みでも何度でも挑戦可能です。



〇ストームキングを倒すメリット 

ミッション報酬に加えて、「設計図、進化素材、PERKキャッシュを1つずつ+1~2個のいずれかのキャッシュ」を落とします。
進化素材キャッシュは入ってる進化素材の落差が激しいですが、設計図はエピック以上でたまにレジェンドも確認されており、PERKキャッシュは1つにつき50~100のRE-PERKが必ず入っています。
慣れると5分もかからずクリアできるので、RE-PERK周回における最高効率のミッションだと言えます。


〇ストームキングの特徴


ストームキングを倒す流れは以下の通りです。

0.マルチプレイでは開始前にパーティメンバーが揃うまで洞窟のような場所で待機させられます。岩や車があるので暇なら資源を取れます。

1.クリスタルウィークスポットを3カ所破壊する

2.片方の角をつるはしか近接武器で破壊する(時間内に折れなかったら1をやり直し。ダメージは引き継ぐ)

3.再びクリスタルウィークスポットを3カ所破壊する

4.もう片方の角を同じ方法で破壊する。(壊せなかったら3をやり直し)

5.ストームキングを攻撃して倒す

5の手順に行くまではストームキングにはダメージは入らず、ストームキングの攻撃を凌ぎながら弱点にダメージを与え続ける事になります。
また、このミッション中はダウンしたら自分で蘇生が出来ず、ソロプレイ時はダウンしたら即失敗になります。マップ端から落ちてもアウトなので注意。


↑角を両方破壊して本体へ攻撃できるようになった状態

次に、ストームキングの攻撃パターンを解説します。

※全ての攻撃がプレイヤーの建築物を1発で破壊します

・岩投げ
 右腕で地面から岩を掘り出し、ヒーローに投げつける攻撃。投げるときに右腕にもダメージ判定あり。岩は投げたときに標的がいたポイントに向かって飛ぶ。
投げるのを見てから走って移動すれば当たらないが、武器を構えて撃ちながらの移動だと被弾する。
右腕にウィークスポットがあるときはかなり狙いづらくなる。


・腕叩きつけ
 プレイヤーが近くにいると使う。左右どちらかの腕をプレイヤーに叩きつける。
ホーミングが強く横方向への回避は難しいが、ストームキングから離れるように走れば避けられる。近すぎるときはストームキングの根元に近づいて弾き飛ばされる方が避けやすい。
※横方向へフェーズシフトしても被弾する。見た目より横に判定が広いと思われる


・ビーム
 正面方向にビームを吐いて攻撃する。
後述の衝撃波の後は必ずこれを使用。
溜め始めてから撃つ瞬間までホーミングするので、撃たれるギリギリまで移動してないと被弾する。他のプレイヤーを狙っているときに巻き込みで被弾しやすい。
撃つ瞬間は全てのウィークスポットを狙うチャンス。


・衝撃波
 ウィークスポットを3カ所破壊され、暫く動きを止めていた後に使用する技。これの後は確定でビームを使う。
回避不可能のマップ全体攻撃であり、最低でも2回は使用される。これのせいで建築しながらの戦闘は不可能。
通常時にも稀に使い、その時はビームとセットでは無い様子。


・隕石召喚
 角が1本になると使うようになる。
両手を右上に掲げ、振り下ろすように動かすと空から無数の隕石が降り注ぐ。
隕石はプレイヤーのいる位置に向かって落ちる。落下地点は地面が黒くなるのでよく見れば回避は難しくない。多段ヒットするので立ち止まるとダメージが大きい。


・ボルテックス召喚
角が1本になると使うようになる。
 両手に力を溜め、地面に突き刺してボルテックスを生み出し、そこからハスクを召喚する。
対処する敵が増え、更に各種ミストモンスターも呼び出す厄介な技。
しかし、この動作中はウィークスポットを狙いやすいのでチャンスでもある。脇の下のウィークスポットのみ狙いにくい角度がある。


以上の殆どの攻撃に強いノックバックがあり、マップの外側にいるとそのまま落下する可能性があるので注意。後述するウィークスポットを狙う関係上、あまり離れずに戦う方が良いです。


〇ウィークスポットと破壊に向いている武器

クリスタルウィークスポットと呼ばれる弱点をストームキングは持っており、開始後一定時間経つと5カ所あるうちのどれかの弱点が光り始めます。体力は15~20万ほどで、殆どの遠距離武器で破壊可能です。
破壊するか一定時間経つと他の場所に移動します。また、1度破壊した場所は気絶して再び動くまでは再び光る事は無いです。

↑左腕に出現中のウィークスポット。弾を当てると残り体力が表示される

弱点になる場所は以下の通り



・胸
最も狙いやすいです。どの攻撃をしているときも無防備で、真後ろ以外ならどこからでも狙えます。

・腕
左右どちらかの肘あたりに発生します。判定が分かりづらく、根元よりは先端寄りの方がヒットしやすい傾向があります。
まぁまぁ大きいので狙いやすいですが、右腕の場合は激しく動くのでやや狙いづらいです。

・脇
左右どちらかの脇の下に発生する。
最も小さく、更に判定もガバガバで最も壊しにくいです。
真正面から狙う場合は先端を狙わないと胸と思われる判定に阻まれます。
また、左右からも腕が邪魔で狙いにくいです。




次に、破壊に向いている武器です。

1.バンドルバス
 対ストームキング専用と言っても差し支えない程使い勝手が良いです。
ウィークスポットは激しく動くので攻撃タイミングは少なく、連射武器だと当て続けるためのエイムが面倒です。
バンドルバスは一瞬で同じ場所に弾丸をたたき込めるので向いていると言ます。

2.ジャックズリベンジ
 こちらは単発大火力の武器です。ヘッドショットは判定されませんが、最も少ない弾薬消費でウィークスポットを破壊できます。
しかし、外したときに再装填が遅いのでエイムは必要になります。

3.スナイパー武器全般
 着弾点を目視できるブームボウや、スコープ付きの武器は正確にウィークスポットに当たるので使いやすいです。こちらも連射系よりは単発系の方が良いでしょう。

4.レイス、デュエット等の中距離向きアサルト武器
 上記武器が無いならこれでも問題ありません。近距離向き武器は距離減衰で壊すのに少々手間が掛かります。


〇角の破壊

↑破壊可能状態の角

 ウィークスポットを3カ所破壊すると、約1分程ストームキングは動きを止めます。この時、光っている方の角を攻撃して破壊できます。
角はストームキングの頭の傾き次第で高さが変わりますが、基本的に攻撃には足場を建築する必要があります。
この角は射撃武器は効かず、ツルハシと近接武器で破壊できますが、刃物系の武器はどうやらダメージカットされるようです(斧は除く)。
具体的には、レベル130の剣と82のハードウェアが同じぐらいのダメージになります。

また、ストームキングが気絶している間はボルテックスから敵が発生してヒーローに攻撃してきます。
敵の攻撃を掻い潜りながら建築して角を折る必要がある上、地面が水場である関係なのか足場にしている建築の根元の階段を殴って壊される場合が多いです。
また、ボルテックスの近くに足場を置くと敵が発生するときの雷でも破壊される場合があります。
対策としては、PVPでの櫓のように建築した上に足場を伸ばしていくと安定します
壁4枚の中に階段を作るだけですがこれだけで壊される確率はグッと減ります。


肝心の角の耐久力ですが、かなり固く設定されていてソロだと壊すのに苦労します。
未強化のツルハシだと1回の気絶で壊すのはほぼ不可能で、アウトランダーでも気絶してるうちの殆どの時間を殴ってないと壊れません。
ソロで周回したいのなら、強力なクラブ/ハードウェア/斧を用意するなどの対策が必須になります。




おすすめヒーローとロードアウト

↑一例。バンドルバスの威力と、雄叫び+ツルハシの威力を強化したロードアウト

・ファーストショット リオ
 最もおすすめのヒーローです。リロード直後の6発を確定クリティカルにする能力は瞬間火力が高く、ウィークスポットを一瞬で破壊可能です。
更に、雄叫びもあるので角の破壊にも活躍します。

・パスファインダー ジェス
 ツルハシの威力を上げます。近接武器でも構いませんが、強い武器が無いならこっちの方が効率が良いです。雄叫びはツルハシにも作用するので、雄叫び持ちソルジャーのサポートに設定するだけでも活躍できます。

・パレオ ルナ
 シンプルに近接武器を強化できるヒーローです。角の破壊効率がストームキング周回の肝なので特におすすめです。
角は建築物扱いで、攻撃するときはまわりに敵もいないのが殆どのため、アサシン、ソードマスター、ハーヴェスターなどのヒーローだとダメージは変動しません。

・プライベティア ハイプ
 クラブ限定ですが、威力を大きく上げます。近接武器だと他に50%UP系のヒーローはいないのでオンリーワンの強みだと言えます。

・雄叫び系ヒーロー
雄叫び延長、リチャージ短縮、ダメージアップ等のヒーローです。
未強化の雄叫びは9秒しか持たず、また最速でウィークスポットを破壊すると2本目の角を攻撃するときにリチャージがギリギリ終わっていないのが殆どです。
延長等は味方にも効果があるので、マルチプレイだと相乗的に効果が上がります。


・バイオエネルギーソース
 こちらはチームパークです。
エネルギーを消費すると即座にシールドを回復します。
雑魚敵が少なく、攻撃を受け続けるストームキング戦は回復手段が限られますが、これがあればツルハシの強攻撃をするだけでお手軽にシールドを回復できます。
また、発動条件も☆3以上のヒーローとハードルが低く、どんなヒーローにもセットできます。


Tips
役に立つ小ネタです。

①フェーズシフトやカマキリジャンプ、リープアタック等は回避に役立つ

 …特に、リープアタックは持っていれば全ヒーローで使えるので装備しておいて損はしないでしょう。ハードウェアならそのまま殴るのにも使えます。
リープアタックが使える武器はリードスレッド、ウォロパー、ガーディアンズウィルの3種です

②マルチプレイ時は散らばらずに行動する

 …ストームキングは攻撃目標の方向に体を向けるので、ストームキングを取り囲むように散らばっているとプレイヤーを攻撃する時にぐるぐると回ります。
ウィークスポット狙うときにこれをやられると非常に鬱陶しいので、野良とやるときは特に注意しましょう。

③資源は☆3~☆4が手に入る

 マップにある岩や木は破壊できます。殆どは☆3ですが、☆4素材も手に入るので暇なら採集していると足場に使う分ぐらいは手に入ります。
特に、ウィークスポットが出る前、1本目の角を折った直後、クリア後が暇なタイミングと言えます。

〇最後に
PS4版でもEUサーバーなら常に野良とマッチングする人気のミッションです。それだけ旨みがあるということなので、皆さんも是非周回してみましょう。

いいなと思ったら応援しよう!