転職してからの話

またまた間が空いてしまいましたが、
忘れないうちに書きます!

今の職場は嫁いで2年目〜4年目までなので
約3年近く働いています。

医療系の正社員です。
平日の帰りは20時帰宅くらいかな?

まず、山口に来て初めて働いた職場と違うところは、人ですね。

今の職場は若い人(18~25歳以下)と
主婦のパート(35歳以上)なのですが、
少数でも若い人と関われるようになったのは大きかったと思います。

高卒の方ばかりなので、地元しか知らない
実家から通っていて、地元の人と付き合って
地元で結婚する人達です。

ですが、話題が若い独身の人達なので
テレビの話、ハマっている物の話、恋バナなど
今までとは違う話が出来るようになりました。

主婦世代だと、どうしても子供の話が中心で
わからないことも多かったですし、
ずっと聞き役になっているのが辛い時もありました。

もちろん、地元に友達がたくさんいるだろうし、
休みの日に遊んだりはしないのですが
少し気が楽になったのは事実です。

ただ、若い人は結婚と同時に
「家の事がきちんと出来ないので辞めます」
という方や、
「結婚したのでパートになります」の後に
「子供が出来たので辞めます」というパターンになります。

女の人の選択肢が少ないなぁと感じます。

それが当たり前の環境なので、
特に不満を持ったりしないのかもしれません。

友人も同じように専業主婦になるし、
専業主婦になっても楽しいのだと思います。

私は、できる限り仕事を続けたいのですが
実際のところ難しいのかなぁと思ったりしています。

まず、正社員のまま産休育休を取って、
復帰した前例が無いと言う事。

もし続けられたとしても、
家事育児を疎かにしていると思われて
心配されてしまう可能性が高く、
それに立ち向かう自信が無い事。

出産ぎりぎりまで正社員で働けるなら働き、
退職するしか無いのかなぁと思います。

子供が幼稚園に入るくらいまでは
専業主婦は覚悟しないといけないのかもしれないです。

その後に、パートで復帰、という流れが
1番ありえる道です。

前までの私ならば、
何でよ!こんなのやりたかった人生じゃない!
と思っていたと思いますし、
それが本音ではあります。

関東にいる友人たちが、
忙しいながらも頑張って子育てと仕事を
両立しようとしている姿を
かっこいいなぁと思います。

ですが、文化の違うところに来たら
諦めも肝心なのかなと思うようになりました。

文化、価値観、環境は
一人では変えられません。

それを痛いほど感じた4年間でした。

なので、山口の環境にどうこう言うよりは
考えない!のが楽な方法です。

悲しくなる時もありますし、
今でも月に1度は関東に帰りたいなぁと
思ってしまう時があります。

ただ、しょげてても仕方ないので
毎日働いて、気を紛らわせるしかないのです。

まぁこんな体験、なかなかできる事では無いし
楽しめるくらいの余裕があればいいんですけどね...

まだまだ修行が足りないなぁと思います。

#エッセイ #移住 #地方 #田舎 #地方移住 #遠恋

いいなと思ったら応援しよう!