![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62774982/rectangle_large_type_2_8b1b79657ecc139afe12d08f55b67120.jpg?width=1200)
外構DIY
先週末から始めたウッドデッキの壁面のDIY
床板にはタナリスCYという防腐注入材
壁板には天然の杉を使ってる
タナリスCYは1枚3.000円くらいするから、この大きさで大体20万程。
杉は厚みや長さは違うけど、約300円/本
これをタナリスでしたとすると12、3万は飛ぶけど、杉なら全部で約6万弱約半額よね←歓喜w
で、肝心の耐久性については大体で3〜5年くらいらしい。
そう、ちょうど飽きる頃よね
だから5年持てばコスパ的には約1,2万/年
そう考えるとお得な感じするw
で、なぜ樹脂を使わなかったかというと、人工的な感じよりナチュラルな感じが好きだからっていう理由なだけですw
家の中が大理石調だからギャップ欲しかったのもあるけど、やっぱり木の自然な色がすき。
防腐剤はクリアを使って、3度塗り。
またその塗り方についても細かく書いていきます🙌
じゃ、仕事してきます🤚🏻