見出し画像

#22 地域活動履歴とマイ・キーワード10(2010年代前半編2/3)

2010年代前半(2/3)

 活動履歴10回目は2010年代前半の2回目です。
 法人設立10年を過ぎて、さまざまな依頼をいただくようになっていきます。行政からのものが多いのですが、自ら手を挙げて行政と協働したものもあります。NPO法人の所轄庁である兵庫県・神戸市と連携してつくりあげた「NPO法人設立・運営の手引書」は、従来の監督官庁目線ではなく、相談を受けている中間支援組織目線、実際にこれを使ってNPO法人を設立・運営するひと目線の使いやすく、見やすい手引書として全国的に注目を集めました。さらに、この事業をきっかけに協働した県内30余ある中間支援組織のネットワークができたことも大きな成果となりました。
 また、この時期には「コミュニティ」をキーワードとした取組みが多くスタートした時期でもありました。

🔶明石コミュニティ創造協会(地縁組織の支援)

  設立当初から市民の活動全体をサポートしたいという想いを具現化するためには、日本の地域社会をこれまで支えてきた自治組織の支援にどのように取組むかが大きな課題だと考えていました。そのような中で、「コミュニティーの醸成」に長年取組んでいた明石市から自治組織の支援についての新たな提案とそれに対する協力相談を受け、参画することになります。市の外郭団体である明石コミュニティ創造協会とシミンズシーズの連携の形は、以降年々変化をしますが、中核都市である明石市でのこの取組みは斬新でかつ画期的なものであり、当法人の可能性を大きく広げていくことになります。

 🔶ひょうごコミュニティ財団(寄付文化の醸成)

 2011年に県内の6つのNPO法人が協働してコミュニティー基金の設立の準備会を立ち上げました。その後、ステップを踏んで公益財団法人格を取得します。
 大きな目的は法人名に想いを込めていますが、「コミュニティ」を大切にし、資金集めも助成も「市民の小さくても価値のあるお金と活動」を文化にすることです。寄付とか基金というと財源のある大手企業や公的資金のイメージがありますが、決してそれだけではありません。規模は小さくても、寄付する方も助成する方も、それを活かして事業や活動や組織基盤を整える方も、身近で顔の見える距離感での支え合いのあり方は税金とは違った資金の流れをつくり出すことにつながります。
 
※写真は「NPO法人設立・運営の手引書」です。

次回は2010年代前半3回目です
🔶高砂海浜公園パークマネージメント(コミュニティ・デザイン)
🔶BAN-BANネットワークス(ローカルメディア)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?