見出し画像

他人事だからおもしろい

ふと思ったのだけど。
「ありのままの私」という言葉をよく聞く。一方で、おしゃれをしたり、お化粧をしたりする。
「ありのままの私」におしゃれやお化粧も込みなのかもしれない。

けど。
服を選んだり、お化粧のカラーを選んだりするとき、「自分をどう見せたいか」で選ぶんじゃないだろうか。
きれいなお姉さん風だったり、スポーティな感じだったり、ギャルっぽくかもしれないし、イケオジっぽくかもしれない。
とにかく、自分を見た誰かに「こう思われたい」という姿になるよう、服を選び、お化粧をし、髪の毛を整えるのでは

ってことは、「ありのままの私」ではなく「見せたい私」を披露しているのだから、「ありのままの私を見て」「ありのままの私を好きになって」と言われても困っちゃうよ。

あるいは。
「ありのままの私を好きになって」と言っている人は、「見せたい私」を装わないのやもしれぬ。
「ありのままの私」っぽい服を選び、お化粧なし、髪の毛も平凡な感じにしてるのかも。たとえば、私みたいにバリカンで5センチ、2.5センチ、1.5センチで刈り上げてるとか。日焼け止めすら塗り忘れて、真っ赤な顔してるとか。

装うことは悪いことじゃない。「見せたい私」にするのも結構。
見た目を「なりたい私」にすることで、自分を変えることができるかもしれない。チンピラみたいな服装してたら、態度もチンピラみたいになっちゃうってこと、あるし。周りも、あなたの装いに応じた接し方をして、その積み重ねで装いと私が一致するかもしれない。

でも、きっと「見せたい私」「なりたい私」になり切れないとき、疲れちゃうんだろうなぁ。で、「ありのままの私を好きになってくれる人はいない」って思っちゃうんじゃないかな、と思う。

どうなんだろ、この仮説。
「ありのままの私」、すごく気になる。「ありのままの私」を口にする人のことが気になる。
どういう気持ちで言ってるのか、どうしてそう思うようになったのか。
知りたい。
あと、「ありのままの私を好きになってくれる人がいない」って、「ありのままの私」にすごく価値があると自負してるからこそ、評価されないことに傷ついてるんじゃないかな?って思うんだけど、どうだろう。

「ありのままの私」、けっこう好き。掘り進めたいなぁ。



いいなと思ったら応援しよう!

タナカアキ
ネコ4匹のQOL向上に使用しますので、よろしくお願いしまーす