見出し画像

すきなものがそばにある。

大学を休学してまだ2ヶ月だった初夏に、
焼津の父ちゃん「くりさん」に連れられて、
近くにお住まいの、
折り紙がお得意なおばあちゃんに出会いました。


折り紙。


私が小さい頃、
大好きだった、折り紙。

大好きだった折り紙は、
大人になってからは「大好き」と言えない遠い昔話になって、思い出すこともなくなりましたが、

そのおばあちゃんに初めて会った日、
折り紙の作品をみて、
折り紙が大好きなお話を聞いて、
ずっとぽろぽろ涙したのを覚えています。


大好きなものを、
どこかで捨ててきたなぁと。


小学校、中学校、高校。


習い事に、
部活に、
塾に、
学校の予習、課題。


こどもって、
こどもだって、忙しいよね。
こどもはこどもで、忙しいよね。


目まぐるしい日々に、忙殺されて、
やりたいことをやる脳みそから、
いつしか、
与えられることを効率よくこなす脳みそになり、

やりたいを感じなくなり、
「大好き」や「夢中」の感覚が、
わからなくなった。


だから今、
ここにきて休学したんだと思います。

おばあちゃんの作品


おばあちゃんが、
楽しそうに折り紙を折る姿に重ねるように、

小さい頃の記憶が蘇りました。

窓辺の小さな机で折り紙を折っていたこと。
折り方が分からなくて、お父さんが仕事から帰ってくるのを、夜遅くまで待っていたこと。
学校に、
折り紙で折ったうさぎを沢山持っていったこと。
クリスマス会で折り紙のケーキを折ったこと。

いろんなことが、
心の奥底の、
埃をかぶった引き出しから思い出されました。


ちょっと自分を取り戻したような感覚。
ちいさな「スキ」を見つけた感じ。



おばあちゃん家で久々に折った作品。
くりさんが棚を用意してくれた。



あれから9カ月が経ちました。
いま、焼津に帰ってきました。

そして、
焼津のおばあちゃんであり、
お友達でもあるおばあちゃんに、
また、会いにいきました。


87歳だとおっしゃるのに、
背筋がピンと伸びて、
とてもお元気。

おうちにあがるやいなや、
ふたり、ソファに座って、
再会の喜びに浸りました。


お家には、今日も、
季節の折り紙がいっぱい。




おばあちゃんの折り紙は、
紙を選ぶところから始まります。


よく百均とかで売っている、
ああいう全色入りの一般的な折り紙ではなくて、


この菊の花に使う折り紙は、
どんな紙にしようかと。

色味、質感、光沢、厚み、柄。
お家には、
今まで使ってきた折り紙の切れ端が、
大切に保管されていて、
そのなかからぴったりなものを選びます。

「本当は東京の紙屋さんで選びたいけど、
もうそんな遠出はできなくて」と本音もポロリ。


決められた紙から、
何を折ろうかな、ではない。


折りたいものから、
紙を選ぶ。


やりたいことで、
道を選ぶ。


おばあちゃんの生き方、
すべてが、
その折り紙に詰まっている気がしました。


「すきなものがそばにあって、
本当によかったって思うんだよ」
by
87歳の焼津のおばあちゃん

いつまでも、
お元気でいてくださいね。
また焼津にきます。



すきなものがそばにある。
l Ep.31
2025/02/19



いいなと思ったら応援しよう!

ももち | 大学休学中
読んでくださりありがとうございます。この記事いいなと感じてくださった方、良ければ応援お待ちしています。1つ1つの記事、言葉が、どこかの誰かに届いていると嬉しいです。